ブログ一覧

本塩「春の遠足」

「春の遠足」
こんにちは。本塩子ども会です。
立て続けの投稿失礼します。
3月24日の日曜日に遠足に行ってきました。
約40名の子ども達と引率の保護者がマイクロバスと役員さんの車に乗り船橋のアンデルセン公園へ。
アンデルセン公園に行く前に公園近くのイチゴ園でイチゴ狩りをしました。貸し切り状態でまさに食べ放題!様々な品種のイチゴをお腹いっぱい食べていました。そしてお待ちかねの公園へ移動。到着してすぐに芝生広場に陣取りみんなでお弁当タイム。イチゴをたくさん食べた後なのにみんなよく食べる食べる。
お弁当食べ終わったら子ども達は待ってましたの自由時間となり色々な遊具で遊び始めました。保護者の方々も楽しんでました。動物と遊んだりミニ鉄道に乗ったりとあっという間の自由時間も終わり風車の前で記念撮影をし帰路へ。帰り道も渋滞なしで早く本塩へ戻ってこれました。
帰りに子ども達に「また遠足行きたい人?」聞いたら文句なしの全員挙手でした。
またみんなで行きたいところを考えようね。
さぁーてどこに行こうかな。
お楽しみに!


記事/Photo:仲田 裕行(本塩子ども会育成会長)

   
   
   
2024年03月27日

本塩「卒業生を送る会」

「卒業生を送る会」
こんにちは。本塩子ども会です。
3月20日の春分の日に行徳小学校の体育館をお借りして卒業生を送る会を開催しました。
今年は20名の6年生が3月15日に行徳小学校を卒業しました。
今年の送る会はみんなでフットベースボールや野球の体験活動をおこないました。どちらも柔らかいボールを使用しての体験となりましたが子ども達全員が盛り上がっていました。そして恒例の玉入れをやり最後に卒業生からの一言と記念品贈呈をして幕を閉じました。
コロナ禍で3、4、5年生の時は様々な行事が中止になりつまんない思いをさせてしまいましたが6年生の時は盆踊りや祭りが復活して下級生達を引っ張ってくれました。
中学に行っても頑張ってね。そして子ども会に顔を出してください。
おめでとう。
そしてありがとう。


記事/Photo:仲田 裕行(本塩子ども会育成会長)

   
   
   
2024年03月25日

「みんなでモルック」

こんにちは。12地区育成会所属の本塩子ども会です。
3月3日、塩焼2丁目広場にて12地区育成会主催でモルックというスポーツをみんなで楽しみました。
モルックとは1996年にフィンランドで開発されたスポーツで老若男女に人気なスポーツでフィンランドではサウナやビールを飲みながら楽しめる気軽なスポーツとして人気のようです。
ルールは簡単に言えば1~12までの数字が書かれた木の棒(スキットル)を約3m離れた場所からプレーヤーが木の棒(モルック)を投げ倒れたスキットルの本数や数字の数などで合計50点を取る気軽でも頭と技術を使うスポーツです。詳しいルールは省略させていただきます(笑)
当日は天気も良く27名の子ども達が集まりルールを聞きながら練習をして7チームに別れて試合をしました。試合が進むにつれ跳び跳ねて喜ぶ子ども達や負けて悔し泣きする子ども達もいてかなり盛り上がりました。広場の関係上で約2時間でしたがみんな楽しんでくれたようです。本塩の自治会の皆さんも何人か見学に来てくれましたが急遽大人コートを作り楽しんでました。
来年度からも育成会ではこのモルックを普及させていくようです。ルールで老若男女も楽しめると述べたように大人の方々にもたくさん参加してもらいたいと思います。
まさに題目と同じ
「みんなでモルック!」ですね。

PS。関係者の皆様、準備から運営まで色々とありがとうございました。


記事/Photo:仲田 裕行(本塩子ども会育成会長)

 

   
   
   
   
   
   
   
2024年03月04日

本塩「餅つき大会」

【餅つき大会】
こんにちは。本塩子ども会です。
12月9日の土曜日に本塩豊受神社で自治会さんと合同で餅つき大会を開催しました。
天気も良く気温も暖かい中、たくさんの子ども達がつきたてのお餅をたくさん食べていました。役員さんと会員のお母さん方の協力で、きなこ、磯辺、おしるこ、お雑煮、みたらしなど数種類のお餅が出来上がってました。
勿論、食べるだけではなく、たくさんの子ども達がお餅を搗いていました。
お手伝いしてくださった各団体の皆様ありがとうございました。
12月ですね。今年は消防団さんとのコラボで12月25日から始まる歳末夜間パトロールで消防団の消防車に子ども達(希望者のみ)を乗せてもらえる企画があります。今から楽しみです。


記事/Photo:仲田 裕行(本塩子ども会育成会長)

 

 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
2023年12月12日

本塩 「行徳五ヶ町大祭」

お世話になっております。本塩子ども会です。
10月14、15日に行徳五ヶ町大祭が開催されました。子ども会では14日の宵宮の午前中に子ども神輿。夕方からの演芸大会にはソーランを披露しました。

本来なら15日の日曜日に子ども神輿をやるのですが今回は自治会長と私が話し合い宵宮の午前中に開催するように変更しました。これが大正解で会員さんだけではなく周辺の子ども達も集まってくれ子ども達だけでも100名以上になりました。午前9時に本塩のお宮を出発し町内を神輿と山車で練り歩きました。途中何回かさし、地すりの行徳揉みを披露し町内の皆さんに喜んでいだきました。

夕方からのソーランは舞台には子ども達が全員上がることができないのでお宮前の道路でソーランを披露しました。音響の調子が悪く音があまり聞こえない中、それでも子ども達は元気に踊ってくれました。
14日の土曜日は天気も良く事故もなく最高の子ども神輿でした。
また3年後です。
子ども神輿で交通警備や子ども達の誘導のお手伝いをしてくださった方々、本当にありがとうございました。

 

記事/Photo:仲田 裕行(本塩子ども会育成会長)

 

 

子ども神輿で地すりの行徳揉みを披露 子ども神輿でさしの行徳揉みを披露
町内を山車で練り歩きました。 元気よくソーラン披露
 
ソーラン披露  
   
   
   
   
2023年10月24日

高石神「4年振りの夏フェスティバル開催」

8月19日(土) 17時から20時まで 4年ぶりに一夜限りの盆踊りもどきの夏フェスティバルを行いました。
高石神自治会と子ども会の共催でしたが、子ども会OBの大きなチカラが無くてはなしえないお祭りとなりました。
子ども会の駄菓子屋、射的、輪投げ、スーパーボールすくい。

OBの軽食、おにぎり、カツサンド、唐揚げ、飲み物。安全に配慮して販売しました。

小さな町の夏フェスに近隣からも来られ、高石神社境内は大賑わい。田中市長さんから一言も頂きました

昔ながらの盆踊り曲は三曲。子ども会は「いつものドラえもん音頭」と「ジャンボリーミッキー」。
多くの方が盛り上がり楽しみました。
和太鼓の試し打ち、チーバ君との写真会、ジャンケンゲームも有り、楽しいひと時があっという間に過ぎ

「来年も又会いましょう」で幕を閉じました。

 

記事/Photo:川上 みつ子(高石神子ども会育成会長)


 

1.高石神 神社 の階段を登ると会場に到着 2.子ども会の代表が立派に挨拶しました。
3.駄菓子屋、飲み物販売中です。 4.子ども会OB・育成会の仲間達です。
5.チーバ君がスペシャルゲストです。  
2023年09月14日

本塩「野球部。県大会出場」

こんにちは。本塩子ども会です。
本塩子ども会野球部ですが市内大会で3位になり8月5日から始まった「第53回千葉県少年野球大会(千葉日報旗)」に出場しました。千葉県内各地の球場で熱戦が行われたようですが我、本塩は1回戦、2回戦共に1点差で勝ち進みました。本塩子ども会野球部が県大会で3回戦(準々決勝)まで勝ち進むのは初めてでした。3回戦目で惜しくも負けてしまいましたが、楽しませてもらいました。子ども達も暑い中、本当によく頑張りました。これからも更に上に行けるように頑張ってほしいもんです。

代表、監督、コーチの方々、そして保護者の皆さん(特にお母さん)球場が全部遠方でしたが本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。

 

記事/Photo:仲田 裕行(本塩子ども会育成会長)

 

   
   
   
 
   
2023年09月12日

本塩「夏休みラジオ体操」

こんにちは。毎日暑い日が続いてますが8月23.24.25日の3日間ではありますが本塩の上道公園でラジオ体操を開催しました。
朝からうだるような暑さの中、元気な子ども達、まだ眠そうな子ども達約45名が集まり6時30分から開始しました。地域の方々にも参加していただきました。
最終日には子ども達にお菓子パックのプレゼント。

今年は五ヶ町祭りの開催も決まりました。本塩子ども会は10月14日に子ども神輿で町内を練り歩きます。夜は演芸大会でソーランを披露する予定になっています。楽しみです。

役員の皆さん、朝早くからお疲れ様でした。

来月からも忙しくなります。行事全開です‼️

 

記事/Photo:仲田 裕行(本塩子ども会育成会長)

 

   
   
   
2023年09月12日

新田くるみ子ども会 夏祭り8月

8/6(日)新田胡録神社の境内をお借りして、くるみ子ども会夏祭りを開催しました。
このお祭りのために、輪投げコーナーの準備、POP作り等、事前の準備から子どもたちも参加しています。

当日は、お祭り開始直後に雨が降ってきてしまいましたが、ほどなく上がりきれいな虹も見えました。
フランクフルト、やきとり、焼きそばと生ビール、かき氷、ラムネ、ドリンクとすべて売り切れとなりました。
途中、かき氷の氷の買い出しも「行ってくる!」と子どもメンバーが急いで行ってきてくれた場面も。

子ども手作りの輪投げコーナー、スーパーボールすくい、金魚すくいもとても大盛況でした。
また子ども会員による舞台も開催しました。

学校の運動会で踊った「つばめダンス」「花笠音頭」「いやさか秋田」を披露し、最後は「ジャンボリミッキー」で来てくれた子どもたちもゲストで参加してくれたりと、たくさんの観客に拍手をいただき大成功の舞台でした。


記事/Photo:伊藤寛子(新田くるみ子ども会 広報)

 

 

   
   
   
2023年08月15日

新田くるみ子ども会 夏祭り7月

7/30(月)市川ユーユーロードで行われたふるさと祭りにブース出店をいたしました。
育成者とともに子どもたちも朝の準備、日中の店番、片付けと大活躍をしてくれました。
ユーユーロードで行われるのは4年ぶりとなったこともあり、非常にたくさんの人出があり、くるみ子ども会のブースも11時半の開店からほとんど人が絶えることなく大盛況でした。
なかなか休憩もできない中でも子どもたちは楽しんでお店の切り盛りをしてくれました。
高校生から小学生低学年まで、自分のやるべきことを考えながら主体的に動いてくれる子どもたちで、とても頼もしかったです。
今年は自治会のブースも併せて出店をしており、子ども会員が自治会への手伝いにも行き、自治会と子ども会のつながりを深めるよい機会にもなりました。

 

記事/Photo:伊藤寛子(新田くるみ子ども会 広報)


 

 

   
   
2023年08月15日

本塩「夏の納涼盆踊り大会」

お世話になっております。本塩子ども会です。
7月22日(土)に本塩の上道公園で本塩自治会さん主催の夏の納涼盆踊り大会が開催されました。
4年ぶりの開催と子ども達が夏休みに入ってすぐだった為か私が予想していた倍?
いやいやその更に倍の来場者でした。
子ども会は食料、飲み物、射的などの物販販売を担当しましたが盛況で長蛇の列が出来てしまいかなりお待ちしてもらい大変ご迷惑をお掛けしました。役員さんとお手伝いの方々がフル回転でやってましたのでご勘弁ください。

子ども達は上級生が太鼓を叩き盆踊り中盤にはみんなでソーランを披露しました。
みんな元気な掛け声で2回連続で披露しました。その後も子ども達のリクエストで何回かソーランが流れて子ども達や中学生が一緒になって踊っていました。

コロナの影響で全く出来なかった盆踊りですが冒頭に言いましたが4年ぶりの開催で大成功だったと勝手に思っております。

主催の自治会さん、準備の手伝いをしていただいたサポート隊と消防団の皆さん、開催中に自転車などの整理や踊りを披露してくださった笑話会の皆さん、太鼓や鐘や踊りを盛り上げてくださったお囃子保存会とひまわり会の皆さん。本塩全部の団体で作り上げた盆踊りでした。町内の皆さんも待っていたんですね。ホントいい盆踊りでした。

 

記事/Photo:仲田 裕行(本塩子ども会育成会長)

 

  子ども達の太鼓
子ども達の太鼓 子ども達の太鼓
元気一杯で踊ったソーラン1 元気一杯で踊ったソーラン2
  https://www.instagram.com/honshio.kodomokai/
   
   
2023年07月27日

第42回市川市女子フットベースボール連盟大会

お世話になっております。本塩子ども会の仲田です。

7月2日の日曜日に福栄スポーツ広場にて女子フットベースボールの市川市大会が開催されました。
前日の雨など何処へやらの晴天に恵まれました。その模様をブログにアップさせていただきます。

開会式では市川市長を始めとする来賓の方々の挨拶がありました。その中の1人として市子育連の亀山会長も挨拶されておりました。選手宣誓が終わった後から試合開始となりました。

大会には高学年のAが11チーム、低学年のBが6チーム参加しました。暑さの中、ますば予選リーグからスタートしました。各チームの子ども達の白熱した試合が繰り広げられました。

午後からは予選リーグを勝ち抜いたチームでの決勝トーナメント。
午後からは更に気温も上がりましたがそれ以上に熱い戦いがおこなわれました。
私事ですが本塩子ども会のチームである本塩ブルーファイヤーズのAチームが2011年度の大会以来の優勝を飾りました。おめでとう。
最後にこの大会では連盟の会長を始めとする役員と大会運営の方々、審判の方々、本当にお疲れ様でした。そして各チームの代表、監督、コーチの方々と保護者の方々、暑い中お疲れ様でした。
私も1日応援して顔が真っ赤っかになってしまいました。

 

記事/Photo:仲田 裕行(本塩子ども会育成会長)

 

 

 

  開会式
市子育連 亀山会長の挨拶 試合の様子
試合の様子 予選リーグ途中結果
決勝トーナメント(Aチーム)結果 決勝トーナメント(Bチーム)結果
   
   
2023年07月03日

本塩「クリーン作戦と新入生歓迎会」

お世話になっております。本塩子ども会です。
6月4日の日曜日に自治会さん主催のクリーン作戦で本塩の三町畑公園をみんなで掃除しました。
その後に少し遅くなってしまいましたが新入生歓迎会をおこないました。
歓迎会の目玉として市川市地域防災課と市川市消防局のご協力で地震体験車と煙中脱出訓練をおこないました。
最近、日本全国いやいや世界各国で大きな地震が多発しています。
いつ大きな地震がくるか分からないので子ども達にも震度6や7を体験してもらいました。
私も体験しましたが実際にこのような大きな揺れがくると思ったら恐ろしくなりました。
日頃から保存食や水などは用意しておかないとですね。
本塩子ども会は野球部、フットベース部も頑張っていて良い成績をおさめてます。
来月末には自治会さん主催の盆踊りも予定しています。
いつもの夏が戻ってきます。役員のみなさん、頑張りましょう。

 

記事/Photo:仲田 裕行(本塩子ども会育成会長)

 

管理人:第12地区の本塩子ど会の育成会長仲田様こまめにブログ記事の投稿アップありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。他の子ども会さんも負けずにブログ記事をお願いします。

本塩の三町畑公園内をみんなで清掃したよ 黄色いテント内で煙体験の煙中脱出訓練をしたよ
地震体験車で震度7を体験して怖かったよ 地震体験車の後方には何が書かれてるかな?
 
沢山の人が来て、盛り上がったよ  
   
   
   
   
2023年06月06日

本塩「6年生を送る会」

いつもお世話になっております。本塩子ども会です。
陽気が年々ずれてきてるのか小学校の入学式ではなく卒業式の時に桜が咲いているという変な感じがしますが、どちらもおめでたい事なので良しとしましょう。
さて、本塩子ども会でも今年は14名の6年生が3月17日に行徳小学校を卒業しました。
その6年生をみんなでお祝いしようと小学校の体育館をお借りして6年生を送る会を春分の日に開催しました。
卒業生の紹介、記念品贈呈、玉入れ(12地区で道具をお借りしました。感謝。)などをおこない今年は目玉として変面師さんをお呼びしての変面ショーを開催しました。まばたきする暇もないぐらいに瞬時に変わる面に子供達も大人達も大興奮でした。
今年の卒業生は全員野球部でした。今年の6年生のチームは県大会に2度出場する強いチームで私も楽しませてもらいました。WBCも優勝する中で抱負で「中学生になっても野球を頑張る」と多くの声が聞こえてました。
フットベースもアンダー10の関東大会で優勝、翌週の関東クラスの大会でも3位と今年、来年と楽しみになってきました(自慢させてください)
コロナもまた夏にかけて分かりませんが本塩子ども会では会員の皆さんの意見を聞きながら行事を復活させて行く予定でいます。
卒業生の皆さん。本当におめでとうございました。そしてありがとね。

 

記事/Photo:仲田 裕行(本塩子ども会育成会長)

 

   
   
   
   
   
   
   
2023年03月30日

本塩「久々の餅つき」

お世話になっております。本塩子ども会です。

コロナ禍で中止になっていましたが、3年ぶりに餅つき大会を12月10日に開催しました。
今回は我々役員が開催を決めるのではなく会員の皆さんに開催の是非をアンケート方式でお聞きしました。
勿論、本塩の皆さんは「やりたい!」の圧倒的回答で開催の運びとなりました。

今年も自治会さんと合同開催となりサポート隊の皆さんと近所の方々のご協力で結果を先に言えば大成功となりました(100%自己満足)。あんこ、みたらし、いそべ、きなこ、お雑煮、最後にはおしることたくさんのお餅が役員さんとお手伝いの皆さんのすばらしい連携プレーでどんどん出来上がり子ども達がたくさん食べていました。

肝心な餅つきは感染予防の為、1人3回から5回までしかつけませんでしたが列を作り順番を待っていました。
夏の感染爆発からの減少傾向からラジオ体操、秋のミニ縁日など行事を再開していきました。まだまだコロナとインフルエンザにも気をつけなければいけませんが来年、来年度以降も感染予防を最優先とした新しい方式での活動を子ども達としていきたいと思います。
ご協力してくださった皆さん、ありがとうございました。来年は今年以上に盛り上がりましょう。

記事/Photo:仲田 裕行(本塩子ども会育成会長)

 

   
   
   
   
   
   
   
2022年12月14日

本塩「秋祭り」

こちら本塩子ども会です。10月15日に本塩豊受神社にて陰祭りがありました。

当日の夕方から自治会さんに協力してもらい子ども会のミニ縁日を開催しました。
くじ、かたぬき、コイン落とし、射的、ぷよぷよすくいなど短時間でしたが子供達がたくさん集まり楽しんでくれました。今回はフランクフルトとわたあめの提供もありました。

そして町会自慢のお囃子保存会の皆さんも縁日途中から囃しの披露をしてくださり子供達も静かに聞いていました。
今回のミニ縁日には自治会さんは勿論ですが、町会団体の皆さんには大変お世話になりました。
ありがとうございました。
お手伝いしてくださった保護者の方々、そして子ども会役員の皆さん本当にお疲れ様でした。
またみんなでワイワイやりましょうね。

今年もコロナ禍で夏の盆踊りが中止なり、残念な思いを子供達にはさせてしまいました。
みんな集まり楽しんでくれたと勝手に思っています。

記事/Photo:仲田 裕行(本塩子ども会育成会長)

 

1.ぷよぷよすくいで楽しんでいます。 2.みんなでかたぬきに挑戦!上手くできたかな?
3.育成会の方々が受付をしています。 4.自治会役員さんが何やら忙しいそうですね。
5.射的で何が取れたのでしょうか?たのしそう 6.イベント全景です。綿菓子食べてるね。
お囃子保存会の皆さんによるもお囃しの生演奏を披露して会場内を盛り上げて頂きました。  
   
2022年10月18日

新田くるみ子ども会「ラジオ体操」「お楽しみ会」

新田くるみ子ども会では、8月21日(日)から27日(土)まで新田胡録神社にてラジオ体操を行いました。
コロナ禍のなかでの実施は3年目となりますが、子ども会員による毎朝の検温をして受付をするなど感染対策の取り組みもしっかり行いました。
受付で、ラジオ体操カードに好きなシールを貼り、6時半から始まる曲に合わせて身体を動かします。近所の方も一緒に参加していただき、お天気にも恵まれ、毎日約60名が参加しました。
最終日には、皆勤賞や参加賞をもらい嬉しそうな子どもの顔を見ることができました。

また、最終日の夜には会員でのお楽しみ会を開催しました。
育成者中心で焼きそば、フランクフルト、焼き鳥の焼き場の担当。
子ども会員主体で、かき氷や飲み物の販売を担当してくれました。
お楽しみ会の最後は花火大会。
手持ち花火を各々楽しんだあと、吹上花火をみんなで鑑賞しました。
最後の締めのナイアガラの滝では大歓声が上がりました!


夏休みの最後として、子どもたちの思い出になる夏の行事とすることができました。
コロナは落ち着く様子はありませんが、秋にもお祭りやハロウィンパーティーなど、できるイベントを計画していきたいと考えています。

 

記事/Photo:伊藤 寛子(新田子ども会育成会 広報)

 

 

1週間続けてラジオ体操参加で誰が皆勤賞かな? ラジオ体操カードに好きなシールを貼ります。
最終日はお楽しみ会です。お父さんお疲れ様です。 フランクフルトを親子が仲良く食べています。
みんなで花火を楽しみました。 こちらでも花火を楽しみました。
線香花火は誰が最後まで残ったのかな? 親子で仲良く花火を楽しんでいます。
最後の締めのナイアガラの滝では大歓声が上がりました! バチバチ ワーワー!!ワーワー!!
2022年09月03日

本塩子ども会 「ラジオ体操」

お世話になっております。本塩子ども会です。

コロナ(第7波)の感染者が多く、楽しみにしていた盆踊りが今年も中止になってしまいました。
そんな中、8月24日(水)から26日(金)まで上道公園でラジオ体操をおこないました。
たった3日間でしたがうちの役員さん手作りのラジオ体操カードを持って久々に子供達が公園に集まり元気に体操をしていました。コロナの影響で満足な子ども会活動が出来てないのですが本塩では10月にお宮でミニ縁日(秋祭り)を予定しています。その時までには少しでも感染者が減少してくれる事を祈るばかりです。

 

記事/Photo:仲田 裕行(本塩子ども会育成会長)

 

コロナ感染症で子ども会行事が中止が多い中、様々な対策をしながら活動再開しているところあります。

20ヵ月振りにブログアップしました。是非、他の子ども会さんもブログ記事をお待ちしています。管理人

 

 

手作りのラジオ体操カード 子ども達が上町公園に集まってきます。
役員さん達が参加賞の配布準備しています。 6:30からNHKラジオ体操です。
 
元気よく!ラジオ体操です。  
   
   
   
   
2022年08月26日

ふれあいセミナー(パネルシアターを作る)

中央公民館に行く途中銀杏の葉がたくさん落ちていて、季節を感じることができました。
11月19日(木)中央公民館 第2・第3会議室にて指導部主催で第1回ふれあいセミナーを開催しました。講習内容は「パネルシアターを作って演じてみよう!」です。
市川市木曜会を講師に迎え参加者10名で講習会をおこないました。

田中真理子講師より「パネルシアターは1973年に浄土宗西光寺の住職、古宇田亮順さんによって創案された、Pペーパーという不織布(紙)を使って白い布地の舞台の上で行う絵人形を貼ったり外したりして演じる、絵人形劇のことです。更にブラック・パネルシアターも考案されています。
ブラックでは黒いパネル布を貼ったボードを舞台にします。パネル全体にブラックライトを照らすことで、蛍光カラーの絵人形が色鮮やかに浮かび上がる様子は、時に幻想的な美しさを見て楽しんでもらう観賞型の芸術性が高い作品が多いのが特徴です。」との説明がありました。
今日は、木曜会で初めて作成した作品、森山良子さんの「この広い野原いっぱい」をご覧いただき、その後、木曜会のメンバーにアドバイスを受けながら作品を完成します。

受講生は作品を見た後に準備された下絵に好きな蛍光絵の具で色を塗っては、ブラックライトで照らした時と明るい所で見る色とは違って見えることを体験しましたが、特に肌色や白色を出すのに苦労したと述べられていました。山々の紅葉を出すのにオレンジ色で点々で表現しましたが、リンゴの木みたいと言われて爆笑になり、和やかになりました。最後に「思い出のアルバム」の作品の中に受講生が作った絵を取り入れて観賞しました。個々の作品は木曜会で使用して頂きたいので、寄付をしました。

記事:指導部長 浜野 智恵 Photo:なごみ

 

P1000615web P1000617web
1.銀杏の葉がいっぱいあふれていました。 2.会場の中央公民館
P1000623web P1000622web
3.田中真理子講師よりパネルシアターの説明 4.この広い野原いっぱいを木曜会が演じました。
P1000631web P1000632web
5.下絵に思い思いに蛍光カラーを塗ります。 6.グラデーションがとても綺麗ですね。
P1000633web P1000636web
7.お手本を見ながらツリーを描いています。 8.チューリップの花畑を描いています。
P1000638web P1000643web
9.ツリーが完成まぢかですね。 10.おもいでのアルバムに作った作品を入れて観賞
2020年11月29日

ふれあいセミナー(バス研修)

1月30日(木)に市のマイクロバスをお借りして、市子育連指導部主催のバス研修会で高エネルギー加速器研究機構(KEK) (茨城県つくば)と(株)ヱフピコ関東リサイクル工場(茨城県結城群八千代町)に行ってきました。各々90分の見学でした。

高エネルギー加速器研究機構(KEK)の研究施設の概要説明等をビデオで説明があり、その後広大な施設を乗ってきたバスにて見学してきました。KEKは、加速器と呼ばれる装置を使って基礎科学を推進する研究所です。 高エネルギー加速器は、電子や陽子などの粒子を光の速度近くまで加速して高いエネルギーの状態を作り出す装置です。更に詳しく言うと電子ビームと陽電子ビームを衝突させてB中間子とその反粒子の対を作り出す測定装置この実験で生成される膨大な素粒子反応をとらえ データを収集し・解析することにより、粒子・反粒子の対称性の破れや宇宙初期に起こったはずの極めてまれな現象を再現し、未知の粒子や力の性質を明らかにします。 それにより、新しい物理法則の解明を図り、宇宙から反物質が消えた謎に迫ります。化学・宇宙に興味がある方は一見の価値がありますね。
この施設内の食堂でランチを食べました。

次に(株)ヱフピコ関東リサイクル工場を訪問しました。PETボトル・食品トレー容器の循環型リサイクルの説明をスクリーンを見ながら理解しました。見学通路から使用済み食品トレーや容器をベルトコンベアーに乗せて手作業で再生できないトレーを取り除いて、白いトレーと色・柄つきトレーに選別その後機械で細かい異物を落としてトレーを砕く工程などを見学しました。この工場は使用済みの発砲スチロール製トレー、透明容器、PETボトルを回収してリサイクル工場で原料に戻し、もう一度食品トレーを作っています。このリサイクルトレーは「エコトレー®」「エコAPET®」と呼ばれ、多くのスーパーマーケットなどで使われています。

私たちが分別している資源ごみがどんなふうに生まれ変わるかを目の前で確認できたことは良かったです。
説明員の方は、熱心に循環型リサイクルの必要性や質疑応答などを丁寧に説明して頂きありがとうございました。

 

詳しくは下記のホームページをご覧ください。

高エネルギー加速器研究機構(KEK)のホームページ

 https://www.kek.jp/ja/

 

(株)ヱフピコ関東リサイクル工場のホームページ    https://www.fpco.jp/esg/environmenteffort/factory/kanto_factory.html

 

記事/Photo:nagomi

IMG_2295web.jpg IMG_2305web.jpg
1.高エネルギー加速器研究機構の研究施設の説明 2.Bファクトリーの説明
IMG_2300web.jpg IMG_2314web.jpg
3.Bファクトリーの様子 4.加速器の説明パネル
IMG_2307web.jpg IMG_2312web.jpg
5.BelleⅡ測定器の模型 6.楽しいランチです。
IMG_2321web.jpg IMG_2326web.jpg
7.食品トレーのリサイクルについて概要説明 8.見学通路から選別作業等を見ます。
IMG_2325web.jpg IMG_2322web.jpg
9.右側が大量に搬入されるトレーをベルトコンベアーに載せます。 10.従業員によるトレーの選別工程です。
IMG_2331web.jpg IMG_2332web.jpg
11.トレー回収からチップになるまでの説明パネル 12.最後に玄関前で記念撮影です。
2020年02月01日

本行徳三丁目子ども会「餅つき大会」

12月22日(日)に本行徳三丁目自治会(青山 徳行自治会長)・子ども会主催の『餅つき大会』を開催いたしました。
2019年の最後の行事ということで多くの町内会のみなさんにお越しいただけました。
お餅つきは子ども達もお餅をついて、辛み餅・きな粉餅・磯辺餅・あんこ餅をみんなで美味しく食べました。

子ども達にはあんこ餅にイチゴをのせたイチゴあんこ餅を用意したのですが、あんこ餅とイチゴを別々に食べていました(笑)。やはりイチゴはデザートなんだなと妙に納得(笑)。

お餅つき大会の後には、本行徳三丁目の有志によって結成されている『三盛会』主催の豪華な景品があたるジャンケン大会が行われ、最後まで大人も子ども達も大盛り上がりでした。
参加してくれた子ども達にはおみやげとして「クリスマスケーキ」もプレゼントされたのでお家でもお餅とケーキを食べてくれたかな。

開催にあたり、前世話人、徳鳳会(敬老会)、婦人会、宮総代、三盛会など多くの町内会のみなさんの協力をいただきました。ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

記事 山口 友樹(本行徳三丁目子ども会育成会長)、Photo 本行徳三丁目自治会

 

DSN0079web.jpg DSN0084web.jpg
1.子ども達がもち米をこねてます。 2.子ども達は小さな杵でお餅をつきました。
DSN0086web.jpg DSN0098web.jpg
3.大きな杵でがんばっています。 4.みんなでわいわい楽しく食べました。
DSN0101web.jpg DSN0105web.jpg
5.いろいろなお餅が並んでいます。 6.みんなでジャンケン大会!
2019年12月31日

歳末助け合い募金贈呈式

子ども会の奉仕活動のひとつとして、子どもたちのおこずかいの中から無理のない程度に浄財を出し合い、子ども会会員一人ひとりの善意と友情としてお気持ちを社会に役立てていただくことを目的として歳末助け合い募金活動をしました。浄財は今年度も市川市内の社会福祉施設に寄付する予定です。

12月24日(火)市川市役所 仮本庁舎 第4委員会室で午後2時から募金贈呈式がありました。
子ども会代表児童4名を代表して市川南子ども会の杉山小夏さん(小5)から笠原副市長へ募金目録を渡しました。
一人ひとりの児童が感謝の言葉、募金総額市内の福祉のために役立てて欲しい等を元気にメッセージを伝えました。その後、社会福祉に役立ててもらうことを目的に副市長から社会福祉協議会の小島武久会長に目録を寄付しました。寄付金額は145,732円。子どもらを引率して頂いた3地区・13地区の地区長さん、保護者の方々ご苦労様でした。
協力子ども会の役員の皆様ご協力感謝致します。来年は多くの子ども会のご協力をお願い致します。

 

<協力子ども会名>(24団体)

中国分、国分堀之内、つくし、市川南、大洲、新田2・3丁目、新田4丁目、白幡、菅野西、東菅野三丁目さくら、大芝原、 門前、大野三丁目、柏井子ども会育成連合会、柏井第6支部、第8地区子ども会育成会、高石神、中山、高谷、田尻、本行徳四丁目、新井、ソフトタウン、市子育連募金箱

 

<出席者>(21名)

市子育連6名、子ども会代表児童4名、児童引率者5名、社会福祉協議会2名、生涯学習部1名、青少年育成課3名

 

記事 事業部長 遠藤 惠子、Photo nagomi 

 

P1000394web.jpg P1000397web.jpg
1.贈呈式前に出席者に石井会長から募金の意義と感謝を述べました。 2.石井会長から笠原副市長へ感謝を述べました。
P1000401web.jpg P1000405web.jpg
3. 子ども会代表児童から笠原副市長へ目録を渡しました 4. 笠原副市長から社会福祉協議会小島会長(右)へ目録を渡しました。
P1000410web.jpg P1000414web.jpg
5. 笠原副市長と社会福祉協議小島会長と子ども会の関係者のみなさんです。 6. J:COM社から取材をうけました。新井子ども会の代表児童たち
P1000415web.jpg  
7. 市川南子ども会の代表児童たち  
   
   
2019年12月30日

ファミリー芸術鑑賞

12月1日(日)に大和田小学校の体育館にて、ファミリー芸術鑑賞「中国雑技川劇(変面)」を行いました。
川劇(せんげき)は中国四川省に伝わり300年以上の歴史を持つと言われる伝統芸能です。
瞬時に顔が変わる技は「一子相伝」の「秘伝」とされる。

中国四川省は麻婆豆腐などの四川料理で知られています。パンダもいますね。

変面のほか、イスを重ねてその上で逆立ちをしたり、6枚同時に回す皿回し、麦わら帽子のジャグリング、すごい高さの一輪車、120本を同時に回すフラフープ等を鑑賞しました。

一つ一つの演技に子ども達も自然に拍手と歓声が湧きおこりました。麦わら帽子をくるっと回し頭に被るジャグリング体験も行われました。とても貴重で楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

アンケートの感想から、「迫力がすごくて、まぢかで見られ、とてもドキドキしました。すごく楽しかったです。」「へんめんがふしぎでおもしろかった。」「家族で楽しめました。ありがとうございます」等が多数寄せられました

来年も楽しい企画を考えていますので、おおぜい参加してね!

記事:事業部長 遠藤 惠子 photo:nagomi

P1000234web.jpg P1000231web.jpg
1.受付中 2.石井会長挨拶
P1000254web.jpg P1000255web.jpg
3.赤い面から 4.一瞬で青い面に変化します。
P1000267web.jpg P1000268web.jpg
5.客席に降りてピンク面から 6.あっという間に水色の面に変化します。
P1000287web.jpg P1000303web.jpg
7.椅子を重ねてアクロバティックな演技です。 8.一人が6つのお皿を同時に回します。
P1000290web.jpg P1000325web.jpg
9.演技の度に拍手をして大喜びです。 10.Yの字にして右足でフラフープを回します。
P1000340web.jpg P1000351web.jpg
11.なんと120本のフラフープを回します。 12.子ども達は帽子を頭に乗せるチャレンジ!
P1000368web.jpg P1000386web.jpg
13.一輪車でバランスを取りながらの演技です。 14.アンケートを記載中です。
2019年12月22日

高石神子ども会「クリスマス会」

今日は待ちに待った楽しい高石神子ども会のクリスマス会です。
今年70周年を迎えた記念に立て看板を20年振りに新調しました。
この立て看板に絵を描く子 折り紙を貼り付ける子 写真も有ります。
それらをコラージュして立て看板を創り この日がお披露目です。

其々のカップに スポンジ クリーム フルーツ トッピングをして出来上がり!
みんな美味しそうです 。ペロリと食べた後は わくわくしながらプレゼント交換です。️

70周年ということもあリ、市子育連の石井克己会長にお出で頂き記憶に残る70周年になりました。
相応しいクリスマス会 一日となりました。️

 

記事/Photo:川上 みつ子(高石神子ども会育成会長)

 

1.心配そうに川上会長が出来具合を確認しています 2.カップの中にいろいろトッピング中
3.看板をしっかり見ています。 4.みんなでトッピング中
5.一生懸命にトッピング中 6.看板をバックにみんなで記念写真です。
 
7.石井会長と川上会長のツーショットです。  
2019年12月21日

房総かるた大会(12地区)

11月23日(土)、房総かるたで千葉県の歴史や産業を知ってもらおうと第12地区子ども会育成会連合会は第七中学校ランチルームで第15回房総かるた大会を開催。

開会式では、大林地区長より、毎年会場提供をして頂いた第七中学校や各子ども会育成者の協力に感謝を述べ、「このかるたを通じて千葉県の歴史や文化、産業を知ることができますので、楽しい雰囲気の中で競技を行ってください。」と激励しました。

地区内の子ども会5団体、 約90人が参加者しました。 第7中学生の3人には読み手の支援で大活躍して頂きました。
会場には市子育連の石井克己会長、会場校の川俣教頭、塩焼小学校の北山教頭が応援に駆け付けて頂きました。

子どもの部は4ブロックで5チーム、4チームでリーグ戦形式です。各ブロックの勝ち数が多かったチームがトーナメントに進みす。大人の部は2チーム参加です。塩焼2丁目とびはぜが初参加しました。

試合は、1チーム3人編成で対面正座。読み札が読まれると静まり返った室内に緊張感が張り詰める中、選手らは真剣な眼差しで並べられた44枚の札に息を凝らして見つめ、元気な声で「はーい」と言って札を素早く取る技はお見事でした。熱い戦いを繰り広げた結果、決勝トーナメントに進んだ4チームで激戦を行った末、決勝戦は本行徳2丁目Dと本行徳4丁目Bが対決。選手仲間たちの熱い視線に期待を感じて白熱戦を展開。両チーム20枚ずつ取り合い、優勝はキャプテン同士の対決となり、本行徳2丁目Dが制して連続優勝を飾りました。
本行徳2丁目の育成者は「優勝狙って週2回の2、3時間の練習通りの成果がでました。交流を深めつつ、努力が子ども達を成長させたことがとても嬉しかったです。2チームが揃ってトーナメントに進出したので、共に揃って、表彰されたかったです。また来年チャレンジしたいと思います。」と喜んでいました。

ぜひ、来年は、あなたの子ども会も参加してみてください。

 

対抗競技結果表(PDF)      

記事:nagomi Photo:michiko

P1000186web P1000199web
1.地区長挨拶 2.これから札を並べます。
P1000190web P1000207web
3.きちんと札を並べます。 4.キャプテン対決 どっちが先か?
P1000208web P1000211web
5.大人も対戦しました。 6.かるたの札を丁寧に読みます。
P1000215web P1000226web
7.どちらが先かな? 8.全員でハイ!チーズ
P1000228web P1000229web
9.優勝:本行徳2丁目 おめでとう! 10.準優勝:本行徳4丁目 おめでとう!
2019年11月29日

60周年イベントわくわく広場

10月6日(日)市川スポーツセンターで「わくわく広場を」を開催しました。
市子育連の主催者挨拶で石井 克己会長より、子ども達や大勢の保護者を前に日頃の感謝を述べた後「このような風船遊具はテレビなどで見ただけで体験したことはないと思います。また、隣の体育館ではおもしろチャレンジで色々なゲームを用意ありますので存分に楽しんで下さい」との挨拶がありました。

平成30年1月より記念事業準備会議を立ち上げました。この子ども事業については、9回の会議を重ねました。
風船遊具の選定、おもしろチャレンジの種目の選定をしていく中で、風船遊具の電源の問題及び搬入の問題が発生しました。電源の問題に関しては、発電機のレンタル等も考えましたが難しく、事務局の協力もあり体育館の電源が借りられました。遊具の搬入は人力では難しい為、急遽ユニックトラックが借りられることになり、無事搬入・搬出作業が出来ました。

最終的に約350名の子どもの参加が有り、ほとんどの子どもに喜んでもらえた本事業、不手際も有ったかと思いますが、スタッフ皆の協力もあり、大きな問題も無く成功裏のうちに終えることが出来ました。

 

記事 副会長 亀山 達次、Photo michiko

P1000095web.jpg P1000112web.jpg
1.前日にユニックトラックで遊具を搬入です。 2.スタッフが協力して忍者ジャンプをセッテング
3.子ども達が入ってきます。 4.こちらで受付です。
P1000144web.jpg P1000161web.jpg
5.石井会長挨拶 6忍者ジャンプの全景です。
20191006133552.m2ts..web.jpg
7.忍者ジャンプ出口付近です。 8.足元がふわふわあして体がおぼつきません。
20191006132606.m2ts.Still001.jpg P1000169web.jpg
9.最後のボールからジャンプです。 10.すべり台を滑ってゴールです。
P1000155web.jpg P1000148web.jpg
11.だるま落としに挑戦 12.輪投げに挑戦
20191006103910.m2ts.web.jpg 20191006104944.m2ts.web.jpg
13.ディスゲッターに挑戦 14.ボーリングに挑戦
2019年10月27日

高石神子ども会「お泊り会」

お陰様で高石神子ども会が 創立70周年を迎えました。♡
記念事業として 高石神子ども会の立て看板製作を決定

作業は恒例となりました お泊まり会の行事の一つとして8月24日(土)~25日(日)に行ないました。
看板製作はA4サイズの紙に各自好きな事を描く子 、折り紙を貼る子写真を貼る子・・・さまざまですが・・・
当日集まった人の集合写真を加える事もしました。完成はクリスマス会になります。


集まった資料を基に看板が製作されお披露目は 12月のクリスマス会🎅になるようです。
ちなみに現在使用しているものは20年程前に子ども達が作りました。

 

記事/Photo:川上 みつ子(高石神子ども会育成会長)

 

1.おめでとう創立70周年 みんなで撮りました。 2.20年前に作成した看板をいまでも活用。
3.さまざまな作品を作ります。 4.川上会長(黄色シャツ)も出来栄えを確認中
5.クレヨンや挟みで切って花火?作成中 6.折り紙でてんとう虫などを作成中
7.お友達がたくさんの作品を作成中です。 8.いろいろな作品がありますね。

 

2019年09月01日

本塩子ども会「流しそうめん」

8月24日(土)に本塩自治会の世話人OBで結成されている本塩サポート隊の皆さんの主催で流しそうめんをやっていただきました。

朝から数名の隊員さんで竹を伐採に。急いでお宮に帰ってきて竹の加工と買い出しにと大忙しでしたが午前11時30分から1班とフットさんの流しそうめんを始めました。たくさんの子供達が集まって嬉しかったです。なんとなんとそうめんだけではなく枝豆、なると、ハム、ゼリーなど様々な変わり種が流れていました。楽しそうに変わり種を取る子供達。サポート隊のおじさん達の悪ふざけでラーメンやそばも流れてくる始末。

1班とフットさんの昼の部が終わり夕方からは練習や試合を終えた野球部さんの流しそうめんが始まりました。夕方からは野球部さんの監督、コーチ、お母さん方の協力でBBQも同時に開催されました。ここまで来ると大人達はアルコールも入り夕方からの本塩のお宮は大騒ぎでした。なので夕方からの写真は出しません(笑)

今年も子供達はお腹いっぱい食べてくれたと思います。
この流しそうめんの竹は市子育連の石井会長のご協力によって毎年手に入れてます。
石井会長、いつもありがとうございます。また来年も宜しくお願い致します。
この流しそうめんは会長である私が会長職を辞してもサポート隊の一員として毎年おこなっていこうと思っています

来年以降もサポート隊の皆さん宜しくお願いします。そしてありがとうございました。
ラジオ体操も無事に終わり子供達の夏休みも終わりです。2学期が始まります。これから秋、年末に向けて様々な行事があります。楽しくをモットーに安全に努めて参ります。

 

記事/Photo:仲田 裕行(本塩子ども会育成会長)

 

1.石井会長の裏山で大きな太い竹を伐採しました。 2.お宮前で竹を慎重に二つに割ります。
3.みんなでそうめんをいただきます。 4.みんなでそうめんをいただきます。
5.おーい!早くそうめん流してネ 6.これはなんだ!
7.仲良く枝豆などをゲットしました。  
2019年09月01日

本塩子ども会「盆踊り大会」

8月17日(土)、本塩地域にある上道公園で本塩自治会(萩原 松博自治会長)主催納涼盆踊り大会が開催されました。
本来であれば7月27日に開催されるはずでしたが台風の影響で中止になりこの日に延期になりました。
当日最高気温が36℃と酷暑になる予報の中、自治会の役員さんを先頭に自治会の世話人OBであるサポート隊、子ども会の人達が朝から準備をしました。お盆を過ぎたせいなのか日陰に入ると涼しい風が吹いていたので1週間ぐらい前の湿気タップリの暑さに比べれば少しは過ごしやすかったと思います。

さて、子ども会ですが子ども会は毎年、食品関係を中心に盆踊りのお手伝いをさせてもらってます。野球部さん、フットさんで焼きそば、フランク、たこ焼きなどの焼き物系を1班は飲み物、かき氷、唐揚げ、物販(おもちゃ)などを販売しました。盆休みの最後だったのでお客さんの入りが心配でしたがたくさんの方々が来てくださり食品関係は予想より早く売り切れてしまいました。盆踊りも例年より踊り手が多く 子ども達も事前に練習をした「よさこい。ソーラン」を元気いっぱいに2回も披露し高学年は櫓に上がり順番で太鼓も披露しました。踊りや太鼓の練習した成果も十分にあり笑顔で楽しく立派にできたと思います。披露後に自治会さんから冷たいアイスクリームを頂きました。たくさんのOG、先輩の方々の協力もあり無事に終了しましたことをこの場を借りてお礼申し上げます。

次の週末(8月24日(土))はサポート隊さんに流しソーメンを計画してもらってます。

来週の終盤はラジオ体操もあり、いよいよ長い夏休みも終わりとなります。

お〜い‼ みんな宿題、大丈夫かぁ〜〜。

 

記事:仲田 裕行(本塩子ども会育成会長) Photo:仲田 裕行

 

1.上道公園の入口に大きな看板です。 2.子ども会による太鼓を叩きました。
3.子ども会に依るよさこいソーランを熱演です。 4.よさこいソーランを熱演です。
5.たくさんのお客さん 6.町会自慢のお囃子保存会
2019年08月21日

鋸山へ行ってきました(12地区)

7/13(土) 第12地区子ども会育成会連合会(大林 和彦地区長)主催で富津市鋸山観光と鋸南町道の駅保田小学校へ行ってきました。毎年訪問先は可能な限り房総かるたに詠まれている場所を選んでいます。市のバスをお借りして、行徳小学校を9時に出発して2時間余りで鋸山日本寺に到着しました。車内ではクイズを出して楽しみました。
日本寺は神亀2年(725年)聖武天皇の勅願によって行基が創建した古刹。山頂に切り立っ険しい崖に囲まれた雄大な大観音、日本一の大仏、山頂展望台にある地獄のぞきからは東京湾および房総半島、富士山等が見渡せて見どころいっぱいでした。

階段のアップダウンが多く大変でしたが山頂までたどり着くことができて良かったです。ある子ども会は下山途中道に迷い駐車場に15分遅れて、保田小学校へ出発です。「道の駅保田小学校」の直売所「里山市場きょなん楽市」にて新鮮な野菜をたくさん購入してきました。少しアクシデントがありましたが、事故もなく無事に到着しました。

房総かるたの読み札:「ろ」ロープウェー登ってひらける鋸山

鋸山日本寺のホームページ  http://www.nihonji.jp/index.html

道の駅保田小学校のホームページ  http://www.nihonji.jp/keidai/

 

参加子ども会(35名参加)

1.本行徳4丁目 子ども会(4名)
2.本塩 子ども会(12名)
3.宝2丁目 子ども会(4名)
4.役員等(15名)

【過去の訪問先】訪問先資料提供:横山副地区長

2018 (さいたま市)鉄道博物館、(市川市)道の駅いちかわ
2017 (守谷市)アサヒビール茨城工場、(坂東市)茨城自然博物館
2016 (八千代)石井食品八千代工場、(船橋)アンデルセン公園
2015 (成田)成田羊羹資料館、ゆめ牧場
「ね」ねがいごと かなえて 成田の不動様
2014 (成田)芝山はにわ博物館、航空科学博物館、空と大地の資料館、三里塚御料牧場
「へ」平和の翼 世界に向けて新空港
2013 (鴨川)鴨川シーワールド
「し」シャチの芸 拍手かっさい シーワールド
2012 (大多喜)養老渓谷、大多喜城
「け」渓谷の 流れ清らか 養老川 
「さ」さわやかに 緑に映える 大多喜城
2011 (成田、酒々井)房総の村、甲子酒造
2010 (佐原、香取)佐原市内、佐原水郷十二橋遊覧、香取神宮
「た」忠敬は歩いて日本の地図つくり
「で」伝統の佐原ばやしに山車もゆれ
2009 (君津)マザー牧場、海ほたる
「う」牛たちも ぼくらの仲間 マザー牧場
2008 (佐倉)歴史民族資料館、ヤクルト四街道工場
「れ」歴博でくらしの歴史見て学び
2007 (野田、松戸)キッコーマン野田工場、松戸戸定亭
「の」野田銚子 しょうゆは 江戸の昔から
2006 (立川)南極北極博物館、昭和記念公園
2005 (成田)航空科学博物館、ゆめ牧場
「へ」平和の翼 世界に向けて新空港
2004 (市原)テプコ市原電力館、こどもの国

 

記事:nagomi Photo:育成会長等

1.いよいよ9時に乗車です。 2.スマホ片手にクイズを出します。
3.はや!おっと一番に手をあげています。 4.鋸山に到着してすぐにお弁当配布です。
5.全員に入場券配布です。 6.ここから入りました。
7.日本一大きい大仏様です。どんだけ大きいんだ 8.こちらも仲良しの二人です。
9.山頂展望台にある地獄のぞきから オーイ! 10.崖に囲まれた雄大な百尺観音様です。
2019年07月27日

夏休み前健全育成懇談会(12地区)

第12地区子ども会育成会連合会(大林 和彦地区長)の主催で、7月12日(金)に関ケ島会館にて区内の小学校4校、中学校2校の校長・教頭・PTA会長、及び、子ども会育成会長を集めて夏休み前健全育成懇談会がありました。参加者34名です。
阿部副地区長の司会で進行しました。各学校からは、随伴者の紹介後に学内での近況についてお話を伺いました。その後、地区長からデータでみる子ども会の現状報告、各子ども会育成会長からは、主に夏休みの活動計画予定の報告がありました。その後懇親会でも多くの参加者が集まり、楽しく歓談致しました。
なお、今年度は子ども会の会員減少等により3つの単位子ども会が休会(関ケ島、ルネ新行徳、塩焼5丁目かもめ)です。早期復帰を望みます。

 

1.データでみる子ども会の現状(PDF)


2.各子ども会の夏休み活動計画予定(PDF)


<懇談会出席者>
学校関係(13名)
1.行徳小学校 :富永教頭、中村PTA会長
2.塩焼小学校 :大塚校長、北山教頭、小元PTA会長
3.幸小学校 :石田校長
4.妙典小学校:河部校長、兼田PTA会長
5.第七中学校 :新部校長、杉谷PTA会長
6.妙典中学校 :奥野校長、佐久間教頭、實籾PTA会長

子ども会育成者他関係(10名)
1.行徳地区少年健全育成連絡協議会:赤塚会長
2.行徳ハイムサルビア子ども会(学区:塩焼小): 木村会長
3.本行徳4丁目子ども会(学区:行徳小): 西尾副会長、中山副会長
4.本塩子ども会(学区:行徳小) : 仲田会長
5.塩焼2丁目とびはぜ(学区:塩焼小)小林会長
6.塩焼3丁目ちどり子ども会(学区:塩焼小): 赤澤会長 兼副地区長
7.末広子ども会(学区:行徳小・塩焼小・幸小・新浜小): 吉野会長
8.宝1丁目スワロー子ども会(学区:幸小): 山内副会長
9.宝2丁目イルカ子ども会(学区:幸小): 小林会長

12地区役員関係(11名)
1. 藤原相談役 2. 出水顧問 3.大林地区長 4.横山副地区長 5.阿部副地区長 6.臼田理事 7.遠藤理事
8.岩嵜理事 9.秋本理事 10.西尾理事 11.宇田川理事

P1090167web4
1. 赤塚会長:行徳地区少年健全育成連絡協議会 2.塩焼小 :小元PTA会長、北山教頭、大塚校長
3.幸小学校 :石田校長 4.妙典小学校:河部校長
5.杉谷PTA会長、新部校長:第七中学校 6.本行徳4丁目: 西尾副会長、中山副会長
7.宝1丁目スワロー:山内副会長 8.宝2丁目イルカ: 小林会長
9.本塩 : 仲田会長 10.データで見る子ども会説明:大林地区長
2019年07月26日

安全講習会

7月11日(木) 午前9時から市川市消防局5階ホールにて、消防局員に講師にお願いして、怪我などの「応急手当普通Ⅲ(幼児・小児等)」を子ども会育成者を集めて実施しました。

亀山達次副会長から「子ども会の行事等で発生しうる怪我を想定した講習会となりますが、今日学ぶ心肺蘇生とAED等も学びますが、恥ずかしがらないで、その場にいたら勇気を出して行動して頂くことが重要です。」と話がありました。

講師より市川市の救急出動の現状についての説明がありました。
●救急出動件数:30年度は23,570件で過去最多を更新!、一日平均65件です。
 29年度と比べると1,059件増えている。

●市内には12台の救急者を配置している。

●救急車が現場に到着するまでの時間は8分32秒(全国平均9分)で、29年度と比べると10秒少なくなっています。
 これは外環ができたため交通事情が良くなったためです。

救命の連鎖や救命処置の手順(心肺蘇生とAEDの使い方)を動画で説明があったのち実技講習です。

講習生のみなさんは心肺蘇生とAEDの使い方を聞き漏らさない様に熱心にメモを取りながら質問をする方が見受けられました。子ども会の行事や街中で万一事故に遭遇したら、勇気を出して行動することの大切さを学べて良かったとの声を頂きました。

 

ホームページは政府オンラインです。今回学んだことが記載されていますので、復習することができます。

https://www.gov-online.go.jp/useful/article/200801/1.html

 

記事:nagomi Photo:nagomi

 

 

1.亀山達次副会長の挨拶 2.講師から本日の講習日程の説明
3.心肺蘇生(胸骨圧迫:30回)の実技 4.心肺蘇生(人口呼吸:2回)の実技
5.小児時の実技(あなたAEDを持ってきて・・) 6.小児時の実技(胸骨圧迫)
7.実技(AEDの電極バッド装着) 8.二人で連携実技(人口呼吸⇄胸骨圧迫)
2019年07月25日

子ども会綱引き大会

6月23日(日)東国分中学校体育館で「子ども会綱引き大会」を開催しました。
昨年は2月にこの大会を実施しましたが,インフルエンザ大流行の影響で参加者の欠席が目立ちました。
今年は風邪の影響が少ないこの時期を選びました。その結果、参加数は2倍に増えました。
市子育連の主催者挨拶で石井 克己会長より、子ども達や大勢の保護者を前に日頃の感謝を述べた後「綱引きは瞬発力ですから、チームが一つになって勝負に頑張って欲しいですね。又、水分を適度に取りストレッチをして怪我のないようにしてください」と激励の挨拶がありました。

亀山副会長より、低学年が7チーム、高学年が5チームです。それぞれ総当たりの試合になります。
1回戦毎に3回戦う予定ですが、先に2つ勝った方が勝ちになりますとの説明がありました。

遠藤副会長と子ども会の有志数名が前に出てラジオ体操を元気よくやり、7色のバンダナでチーム分けしました。試合開始前にスポーツ綱引きの実演を見た後に、いよいよ競技開始です。緊張が走る中、歓喜と歓声が体育館の隅々に反響して大いに盛り上がりました。綱引きの楽しみを実感できた喜びに子ども達の笑顔には満足感が溢れていました。子ども達は頭や腕に着けているバンダナと大きな参加賞を受取って大喜びでした。

閉会式の準備の間にジャンケンゲームを行い優勝者に賞状と金メダルを授与しました。

育成会長を始め育成者のみなさん、参加の取りまとめや引率等ありがとうございました。
青少年育成課・部員・役員・理事のみなさんお疲れ様でした。

次回は、みなさんも参加しませんか?

 

【学年別のチーム数と試合形式】
低学年(1年~3年):7チーム
高学年(4年~6年):5チーム
リーグ戦形式(総当たり)

 

【試合結果】
入賞者チーム全員に賞状とメダル(金・銀・銅)を授与しました。

低学年の部 優勝:Aチーム 2位:Bチーム 3位:Cチーム
高学年の部 優勝:Hチーム 2位:Lチーム 3位:Kチーム

 

【参加子ども会と人数】
子ども会は7団体参加。選手は84名です。
参加者、育成者(保護者)、スタッフを合わせると182名です。

1地区/中国分(6名)、北国分堀之内(12名)

4地区/須和田(2名)、稲越(37名)

5地区/白幡(3名)、菅野西(2名)

12地区/本塩(22名)

 

【スタッフ22名】
役員9名(会長、副会長3名、会計、総務部長、広報部長、指導部長、事業部長)
総務部員2名、広報部員2名、指導部員4名、事業部員4名、理事1名

担当部署
広報2名、受付係6名、駐車場係5名、審判員4名、審判員補助5名、記録係4名、成績記入係兼放送係4名

 

記事・Photo:nagomi

 

1.受付の様子 2.石井会長挨拶
3.体をほぐすため全員でラジオ体操です。 4.スポーツ綱引きの実演です。
5.コーンを挟んで左側がAコート、右側がBコート 6.高学年です。心を一つに合わせて引っ張って!
7.低学年です。負けるものか!! 8.高学年です。なかなか決着がつきません。
9.低学年の部 なんとAチーム6戦全勝ですよ! 10.高学年の部 なんとHチーム4戦全勝ですよ!
11.審判から結果を聞いて成績をまとめています 12.Aコート・Bコート組合せ表です。
13.ジャンケン大会の様子です。 14.ジャンケン大会の金メダル・銀メダル受賞者
15.低学年の部 Aチームの優勝者 おめでとう! 16.高学年の部 Hチームの優勝者 おめでとう!
17.全員でハイ・チーズ!来年も会いましょうね 18.金メダルの中には何があるのかな?
2019年07月01日

行徳小学校 オープンスクール参加

6月22日土曜日、行徳小学校3年1組で、お囃子の授業を行いました。
子どもたちが、自分の住んでいる地域の歴史、伝統等を学ぶ授業です。
講師は、本塩囃子保存会副会長、守山貴庸先生です。

お囃子の歴史、楽器の紹介、そして妙典、本塩囃子会のお囃子の演奏…
子どもたちにも、大太鼓(おおだいこ)、締太鼓(しめだいこ)、鉦(かね)を体験してもらいました。
始めて触る楽器に子どもたちは目をキラキラしてとても積極的で、踊りも参加し、とても楽しそうな様子でした。
私たちも元気をいただきました。
これを機会に、お囃子、ひいては自分の住んでいる地域に興味を持ってもらえたらと思います。

関連記事:妙典お囃子会 会員募集!

 

記事・Photo:中村

 

image9.jpeg image10.jpeg
ひょっとこの面をかぶって踊りの体験です 妙典囃子会の安川会長から鉦(かね)の体験です
image11.jpeg image12.jpeg
締太鼓(しめだいこ)の体験です 妙典・本塩囃子保存会のみなさんです
2019年06月30日

スポーツフェスタ12

令和元年6月15日(土)幸小学校で「第29回スポーツフェスタ12」を第12地区(大林 和彦地区長)主催で、開催しました。6団体の子ども会の元気な子ども達や育成者(保護者)たち約310名が、体育館に集合しました。
大会会長の藤原孝夫さんより子ども達や大勢の保護者を前に日頃の感謝を述べた後「本日は雨のため体育館で行いますが、怪我がないように元気よく競技をして、仲間をたくさん作って欲しいですね。」と挨拶がありました。
来賓として県会議員、市会議員、12地区内の小中学校(6校)、自治会長等22名が応援にきていただきました。
これまでは対抗競技として、大縄跳び・箸でつまんでホイ・スプーンリレーの総合得点で子ども会の団体優勝を決めていましたが、リレーでは学年や・男女が揃わないので学年・男女問わずにしたため、総合をなくして競技毎に順位を決めました。

第七中学校のボランテイア6名には用具、放送、審判等のお手伝いをして頂き、大きな戦力として活躍して頂きました。また、実行委員、第12地区スポーツ推進委員、第12地区青少年相談員のみなさんのご協力のもと楽しくできました。ありがとうございました。

【参加子ども会】

1)本行徳2丁目 2)本行徳3丁目 3)本行徳4丁目 4)本塩 5)塩焼3丁目ちどり 6)末広

 

【結果】

1)大縄跳び 優勝:末広(19回) 準優勝:本塩(18回) 準優勝:本行徳4丁目(18回)

2)箸でつまんでホイ A組 優勝:本行徳4丁目 B組 優勝:末広

3)スプーンレース 優勝:塩焼3丁目ちどり-D 準優勝:本行徳2丁目-C 塩焼3丁目ちどり-B

 

対抗競技結果表(PDF)   運営マニュアル(PDF)雨Ver 競技説明(PDF)

 

記事・nagomi Photo:M

 

P1080897web.jpg P1080898web.jpg
1.元気よく選手宣誓! とても素晴らしかったよ 2.来賓の皆様です。
P1080900web.jpg P1080903web.jpg
3.競技の前にラジオ体操です。 4.追いかけ玉入れ 元気よくジャンプ!
P1080907web.jpg P1080905web.jpg
5.来賓席の様子です。 6. 8人での大縄跳びです。何回跳べるかな?
7.箸でつまんでホイ(低学年)5個の豆を移動 8.宝拾い(幼児)どんな宝かな?
P1080933web.jpg
9.決勝:スプーンリレー アンカー勝負か? 10.決勝:スプーンリレー 上手にコーンを回って
P1080954web.jpg P1080943web.jpg
11.決勝:あ!スプーンから球が落ちました。 12.飴食い 二人三脚で呼吸を合わせて走ります。
P1080944web.jpg P1080956web.jpg
13.雨のため粉がありませんが、飴をくわえます 14.大縄跳び部門 優勝:末広
P1080957web.jpg P1080969web.jpg
15.大縄跳び部門 準優勝:本塩 16.本行徳2丁目のみんな どこ見てるの!
P1080972web.jpg P1080975web.jpg
17.本行徳4丁目のみんな 18.塩焼3丁目ちどりのみんな
2019年06月27日

妙典お囃子会 会員募集!

妙典子供クラブ子ども会は発足以来、妙典囃子保存会の指導を受け、活動しております。
お祭りにはかかせないお囃子があります。地域によってはCD音源を流しているところがあります。
私たち子ども会では、地域の方々にお囃子を生音で楽しんで頂いたり、祭りをにぎやかにしています。

お囃子の演奏する楽器は、篠笛(しのふえ)1、大太鼓(おおだいこ)1、締太鼓(しめだいこ)2、鉦(かね)1の5人囃子とお囃子に合わせておかめやひょっとこの面をかぶって舞い手が踊ります。

活動として行徳小学校主催の「行徳っ子祭り」や、各自治会の祭礼に、参加しています。

現在、会員が少なくなってしまいました。
地域に関わらず、お囃子の会員を募集しています。
お囃子に興味のある方、もちろんお子さんも!
ぜひ、一緒にお囃子を楽しみませんか?
見学だけでも、ぜひお越し下さい!

<募集要項>
1.練習日 :第1、3火曜日  第2、4土曜日
2.場 所 :妙典三丁目自治会館
3.時 間 :19時から21時
4.会 費 :月 1,000円 (子ども・学生は無料)

お問い合わせ
会長 安川 080-1237-6898
メール myoden.ohayashi@gmail.com

記事・Photo:中村

 

 

行徳っ子祭りで踊りも披露とても賑やかです。 小学生の児童も一緒に踊っています。
  お神輿の先頭車に乗ってピーヒャララ
これが締太鼓が2つ、大太鼓です。 市川アイ・リンクタウンでのスカイコンサート
2019年06月12日

令和元年度代議員総会

5月11日(土)に令和元年度 市子育連の代議員総会が勤労福祉センターで開催されました。
石井克己会長より来賓や大勢の代議員らに日頃の活動のご協力に感謝を述べた後、「市川市子ども会育成会連絡協議会は昭和34年に発足して、今年60周年を迎えます。これも熱心な皆様がたの育成者が、子どもは地域で育てる熱い思いがあればこそ続けられていることと思っています。感謝の念に耐えません。
本年は60周年の記念事業を考えています。10月に『子どもの大会』と11月に『記念式典』を計画をしています。
その時には皆様にもご協力願えればと思います」と述べました。

続いて、来賓の生涯学習部長・松尾順子様、社会福祉協議会長・小島武久様より日頃の感謝が述べられました。
子ども会活動を長年に渡ってご尽力いただいた方々15名の育成功労者に対して感謝状を授与しました。
代表して新井子ども会の福井悟志様より「子ども会の年間事業として、4月に新入生の入学した子どもたちの見守り、夏祭り、クリスマスパーティー、市川市女子フットベース等」子ども達の育成に12年間も携わらせて頂いた思い出を披露していただきました。

事業部長の遠藤恵子さんの進行で子ども会新聞・壁新聞及び、ポスターコンクールの表彰に移りました。
壁新聞の部では、白幡子ども会が「優秀賞」と県子連からも「金賞」のダブル受賞しました。

休憩をはさんで、総会に入り、議長、書記の任命をしました。

第11地区長の赤澤秀樹議長のもと、議案に移り、スムーズな進行ですべての議案が承認されました。

第2部の懇親会でも多くの参加者が集まり、木曜会に依るブラックシアター、ビンゴゲーム大会等を楽しみました。

来年は、育成者のみなさんも是非とも懇親会に参加しませんか?

 

記・Photo:nagomi


P1080826web P1080793web
1.石井克己会長の挨拶 2.来賓のみなさんです。
P1080807web P1080810web
3.代表して新井子ども会・福井悟志さんの挨拶 4.育成功労者のみなさんです。
P1080807web P1080823web
5.ポスター優秀賞を受賞した表彰者 6.育成功労賞受賞者のみなさんです。
P1080826web P1080799web
7.新聞・壁新聞・ポスターの受賞者のみなさん 8.新聞・壁新聞・ポスターの作品
P1080827web P1080831web
9.白幡子ども会が「優秀賞」と県子連から「金賞」
育成会長の藤本さん(右)。おめでとう!
10.司会の亀山副会長
P1080835web P1080832web
11.議長の赤澤 秀樹さん(11地区長) 12.書記の藤井さん(右)・橋本さん
P1080834web P1080839web
13.代議員のみなさんです。 14.理事・青少年育成課(左机)のみなさんです。
P1080848web P1080848web
15.代議員の質問に答える田中副会長です。 16.理事のみなさんです。
P1080853web P1080858web
17.ブラックシアター:しゅくだいの一場面です。 18.木曜会のみなさんです。楽しかったよ!
2019年05月20日

船子連総会

令和元年5月9日(木)午後2時より船橋市青少年会館2階集会室において、「船橋地方子ども会育成会連絡協議会 代議員総会」が行われました。
総会の来賓として、船橋市・浦安市・市川市の子ども会担当課長が出席してくださいました。

船子連黒坂会長挨拶、船橋市生涯学習部青少年課加藤課長挨拶、来賓紹介と続き、議事に入りました。
報告、議事は全て承認され滞りなく終わりました。

総会終了後は懇親会と進み、船橋市、浦安市、市川市の参加者が四つのグループに分かれて、都道府県サザエさんビンゴなどをやり、素敵な景品をゲットしました。
お菓子も頂きながら楽しいひとときを過ごしました。

この船子連(船橋市、浦安市、市川市)の3つの市が輪番制で運営しています。
任期は2年です。令和元年まで船橋市が担当です。来年は市川市です。
船子連の事業は、代議員総会、役員担当者会議、育成者講習会、研修視察等があります。

代議員は各市の役員10名で構成しています。

<出席人数>

船橋市:8名・浦安市:8名・市川市:9名が参加しました。

 

<ホームページ>

船橋市子ども会育成連絡会   

浦安市子ども会育成連絡協議会

 

<ちょこっとPR>
(一社)千葉県子ども会育成連合会(通称:県子連)の傘下に県内 市町村54の『××市子ども会育成会連絡協議会』があります。子ども会が存続していない市(白井市、栄市、長南町)が3市あります。

県内を11の支部に分けています。

1.千葉支部 2.船橋支部 3.東葛支部 4.印旛支部 5.香取支部 6.東総支部7.山武支部 8.長生支部 9.夷隅支部 10.安房支部 11.君津支部

 

記・Photo:堀口晶子

IMG_1751web IMG_1751web
1.会場の船橋市青少年会館です。 2.船子連黒坂会長挨拶
IMG_1751web IMG_1751web
3.代議員総会の様子 4.懇親会の様子
IMG_1751web IMG_1751web
5.懇親会の様子 6.遠藤副会長がなにやらビンゴでゲット
2019年05月16日

新聞・壁新聞・ポスターコンクール審査会

3月1日(金)中央公民館、第1会議室にて役員会の前にポスターコンクールの審査を行いました。

市子連役員・理事・部員17名の審査員が、新聞の部・壁新聞の部・ポスターの部、各1点を投票して、点数が多い順に各賞を決定しました。

どれも力作ばかりの作品なので、審査員は投票するのに困っていた様子が伺えました。

ポスターについては、行事を呼びかける火の用心、クリスマス会、餅つき、地区行事のイベント等が多数ありました。

応募点数は昨年より15点増加(昨年比:51.7%増)して44点です。

取りまとめて頂いた各育成会長さんにはお礼申し上げます。

新聞の部・壁新聞の部の応募数が少ないのでみなさんからのご応募をお待ちしています。

 

<応募数/計44点>

・新聞の部    2点

・壁新聞の部   3点

・ポスターの部 39点

 

<審査結果>

・ 新聞の部

優秀賞 欠真間子ども会

優良賞 市川南子ども会

 

・壁新聞の部

優秀賞 白幡子ども会

優良賞 東菅野三丁目さくら子ども会

佳作  新井子ども会

 

・ポスターの部

優秀賞 相之川子ども会    花崎 十々幸さん  4年

優良賞 菅野松の木子ども会  今村 芽生さん   2年

佳作  須和田1丁目子ども会 斎藤 碧さん   4年

佳作  高石神子ども会     松浦 杏寿さん  6年

 

入賞した作品は5月11日〈土〉市子育連代議員総会にて表彰いたします。入賞子ども会については、3月28日の文書発送にて連絡致します。

この審査会は事業部が中心となり応募の依頼・収集・投票用紙の作成や会場の設営まで行いました。事業部部長を始め部員のみなさまご苦労さまでした。

 

記事:遠藤 恵子 (事業部長/12地区)Photo:nagomi

P1080757web.jpg P1080747web.jpg
1.審査員は受付で投票用紙を受け取ります。 2.力作ばかりの応募ポスターです。
P1080753web.jpg P1080752web.jpg
3.ラジオ体操の参加呼びかけの応募ポスターです。 4.火の用心、盆踊り等の応募ポスターです。
P1080754web.jpg P1080748web.jpg
7.服部理事長(左)、石井会長(右)審査中! 8.亀山副会長は新聞を審査中です。
P1080751web.jpg P1080749web.jpg
9.遠藤事業部長はこのポスターに投票かな? 10.藤井総務部員は大きな壁新聞を審査中です。

 

2019年03月11日

凧揚げ大会(3地区)

2月24日(日) 第3地区(尾川 健司地区長)の五つの子ども会(大洲、新田2・3丁目、新田4丁目、つくし、市川南)が合同で「子ども集いの広場」として昨年に引き続き第22回目となる凧揚げ大会を大洲小学校の体育館にて午前10時から行いました。

大洲中BCC委員会、第3地区青少年相談員のみなさんのご協力のもと、大人子どもあわせて約200人が参加して楽しい一日を過ごしました。

大洲小学校の体育館で、江戸川凧の会愛好会の方にご指導をいただき、みんなが世界に一つだけの凧を手作りしました。凧紙にマジックやクレヨンで思い思いの絵を書いて、骨や糸しっぽをつけたら完成です。糸をつけるのに苦戦した子どももいましたが、お父さんお母さんの手助けでオリジナル凧を作りました。

寒い外で凧揚げをする前に、育成会の方々が作ってくれたカレーライスで昼食です。みんなで食べるカレーライスは本当においしい!

そしていよいよ江戸川の河川敷へ移動して凧を揚げました。お天気にも恵まれたくさんの凧が冬空へ舞い上がりました。
凧揚げを楽しんだ後は、大洲小学校に戻って表彰式。絵がうまいで賞、凧がよくとんだで賞、かわいいで賞などいろいろな賞が子どもたちに贈られました。

連凧で飛んだで賞を受賞したお友達は「今年で3回目の参加、過去に作った凧を持ってきて連凧を作り、上手に飛ばせたことがうれしい」と喜んでいました。

凧揚げ大会を発案した前任の坂本副会長が平成9年から集いの広場で途中別の行事をしているので、22回目になります。こんなにも長く続いていることを知り、とても驚きました。
ご協力、ご参加いただいた方々にあらためてお礼申しあげます。


<ちょこっとPRです。>
第3地区では他にも旭市での田植え(5月)や稲刈り(9月)の体験学習を行っています。

各子ども会でもいろいろな活動があります。

 

みなさんも子ども会に入ってぜひ参加してください。

 

記:藤村(市川南子ども会/3地区)Photo:市川南子ども会各班長

 

 

3chiku_1n.pig   3chiku_2web.pig
1.各子ども会会長の挨拶で始まりました。   2.江戸川凧の会愛好会の方から作り方を説明。
3chiku_4web.jpg   3chiku_5web.jpg
3.親子で凧作りしています。   4.凧紙にクレヨン等で思い思いの絵を書いてます
3chiku_6web.jpg   3chiku_8web.jpg
5.上手にできたかな?   6.美味しそうなカレーライスですね。
3chiku_7web.jpg   3chiku_9web.jpg
7.みんなでカレーライスの昼食ですよ   8.江戸川河川敷で凧揚げ
3chiku_10web.jpg   3chiku_11web.jpg
9.たくさんの凧が大空に舞い上がりました。   10.こちらは受賞者の連凧ですね。すごーい
3chiku_12web.jpg   3chiku_13web.jpg
11.表彰式 連凧で飛んだで賞です。おめでとう!   12.表彰式 綺麗に描けたで賞です。おめでとう!

 

2019年03月05日

本行徳4丁目子ども会「廃品回収」

本行徳4丁目子ども会では、廃品回収を毎月活動しています。

「廃品回収のお知らせ」の案内文書は回収日の月初に自治会の回覧版と掲示板にてお願いをしています。当日も含めて自治会の役員さんに協力して頂き大変助かっています。

さあ、2月17日(日)廃品回収の日です。
子ども達は8時30分に本行徳4丁目自治会館へ集合です。
回収地域を子どもの班単位で、行動開始です。いざ出発です。
子ども達が先頭に立ちマイクを握って、廃品回収のお願いをして町内を巡回します。
各戸の玄関先には回収対象の新聞、雑誌、段ボール、等が紐で縛ってあるので、それを台車にて回収します。回収した物は、自治会館前の広場に集められ、業者に引き渡します。
また、自治会員の役員さん達は野地金物さんのトラック2台をお借りして回収して回ります。

9時30分終了後はみんなに缶ジュースを配布しました。

廃品回収後子ども会役員は、来年度に向けた新入学を祝う会や遠足について話し合いました。

次回は、みなさんも本行徳4丁目子ども会に入って参加しませんか?

 

記事:中山香子(本行徳4丁目子ども会育成副会長/12地区)Photo:nagomi

 

 

060web.jpg P1080733web.jpg
1.本行徳4丁目自治会の掲示板に廃品回収の案内 2.マイクを握って、廃品回収のお願いをします。
P108721web.jpg P108723web.jpg
3.仲良し5人で台車に載せて運搬します。 4.新聞紙をハンドキャリーします。重いかな?
P108725web.jpg P108729web.jpg
5.台車から段ボールを降ろしています。 6.自治会の役員さんのトラックに荷物がたくさん
P108737web.jpg P108738web.jpg
7.軽トラックから荷物を降ろします。 8.降ろした荷物は業者のトラックへ積替えです。
P108736web.jpg P108743web.jpg
9.沢山の瓶も業者のトラックへ移動します。 10.全員でパチリ! 皆さんお疲れ様でした。

 

2019年02月20日

子ども会綱引き大会

平成31年1月27日(日)「道の駅いちかわ」隣にある東国分中学校体育館で「子ども会綱引き大会」を開催しました。インフルエンザ大流行の影響にも負けず、肌寒い中、元気な子ども達や応援の育成者(保護者)たちが、体育館に集合しました。

市子育連の主催者挨拶で石井 克己会長より、子ども達や大勢の保護者を前に日頃の感謝を述べた後「綱引きは綱を引くだけで、誰でも簡単にできる競技ですので、みなさん元気よく綱を引いて、仲間を作って欲しいですね。」と挨拶がありました。

亀山副会長より、インフルエンザの影響で当日の参加者が少なくなり子ども会単独でチームが作れないので、みんな一緒にやりたいと思います。今日は3回戦で2回勝った方が勝ちになります。

諸注意事項として、これから言う2つのことを守って怪我をしないようにしてください。
1つ目は、勝負がついたときに、急に綱を離したりすると相手がわーと倒れてしまうので、綱は絶対に離さないでください。
2つ目は、見学している方は綱引きの周りをばたばた走らない様にしてください。
また、予定時間より早く終わると思いますので、余った時間はゲーム大会をしたいと思いますので、楽しみにしてください。

遠藤副会長がラジオ体操を元気よくやり、チーム分け後に、いよいよ競技開始です。
緊張が走る中、低学年と高学年それぞれ総当たりのリーグ戦を行い、歓喜と歓声が体育館の隅々に反響して大いに盛り上がりました。昨年参加した子ども達も多く、綱引きの楽しみを実感できた喜びに子ども達の笑顔には満足感が溢れていました。

綱引き大会の後は「じゃんけんゲーム」やからだ全体を新聞紙でくるみ「ミイラ運び競争」などのゲーム展開に子ども達は、心が弾けていた様子でした。
子ども達は頭や腕に着けているバンダナと大きな参加賞を受取って大喜びでした。

1位のチームとジャンケンゲーム優勝者に賞状と金メダルを授与しました。

育成会長を始め育成者のみなさん、参加の取りまとめや引率等ありがとうございました。

副会長(亀山・遠藤・田中)を中心にして、青少年育成課・部員・役員のみなさんお疲れ様でした。

次回は、みなさんも参加しませんか?

<結果>
低学年の部  高学年の部
Aチーム    Gチーム

<参加団体名と人数>
中国分、国府台、須和田、稲越、大柏、本塩の各子ども会(6団体)、参加者41名です。
参加者、育成者(保護者)、スタッフを合わせると82名です。

 

<学年別の組分け方と試合形式>
低学年(1年~3年)、高学年(4年~6年)各3チームのリーグ戦です。
この6チームをAからFにして、6色のバンダナにてチーム分けしました。

スタッフ19名参加
役員9名(会長、副会長3名、会計、会計補佐、総務部長、広報部長、事業部長)・指導部員4名・事業部員4名・理事2名

担当部署(19名)
総責任者1名・広報2名・受付係5名・駐車場係3名・審判員4名(駐車場係2、受付1名が兼務)・審判員補助4名・記録係2名(受付2名が兼務)・成績記入係兼放送係3名

 

記・Photo:nagomi

 

P108059web P1080598web
1.受付にて参加人数の登録 2.石井 克己会長の挨拶
P1080617web P108059web
3.みんなでラジオ体操です。 4.学年毎に集合してチーム分けします。
P1080620web P1080632web
5. チーム毎にバンダナをもらいます。 6.低学年の綱引きです。
P1080631web P1080640web
7.低学年のお友達です。負けるな! 8.こちらは高学年。役員も応援してます。
P1080645web P1080643web
9.育成者も楽しみました。P1080657web 10.服部理事長(先頭)もマジで参戦です。P1080661web
11.じゃんけんゲーム 12.じゃんけんゲーム
13.新聞紙でミイラをぐるぐる巻きにして・・P1080689web 14.ミイラをゴールまで運びます。P1080702web
15.ミイラをゴールまで6人を運んで速さを競う 16.このチームがミイラ運びに勝ちました。
P1080706web P1080707web
17.低学年の部、優勝チームです。おめでとう! 18.高学年の部、優勝チームです。おめでとう!
P1080709web P1080641web
19.ジャンケンゲームの優勝者です。おめでとう! 20.勝敗の結果表です。

 

2019年02月05日

歳末助け合い募金贈呈式等

11月8日付けで「子ども会歳末助け合い募金」の協力依頼の案内文書を単子の子ども会育成会長へ発行しています。市子育連の青少年健全育成事業のひとつとして、昭和34年12月から一円玉募金より派生して今日に至っています。子ども会の奉仕活動のひとつとして、子どもたちのおこずかいの中から無理のない程度に浄財を出し合い、子ども会会員一人ひとりの善意と友情として募金をしています。育成者会員のお気持ちを社会に役立てていただくことを目的として活動しています。

 

12月19日(水)に中央公民館の第3和室で午前10時から午後2時まで募金の受付をしました。事業部の遠藤恵子部長を中心として、部員さんたちがその対応をしました。募金の受付以外では、銀行やJA振り込み方法でお願いしています。受付に来た川田副会長(つくし子ども会)のお話では、募金の意義をやさしく説明して、クリスマス会で募金活動をしました。今後も継続していきたいです。

 

12月25日(火)市川市役所 仮本庁舎 第4委員会室で午後2時から募金贈呈式がありました。
遠藤恵子事業部長の司会で進行しました。子ども会代表児童4名から笠原副市長へ募金目録を渡しました。一人ひとりの児童が感謝の言葉、募金総額、市内の福祉のために役立てて欲しい等を元気にメッセージを伝えました。その後、社会福祉に役立ててもらうことを目的に副市長から社会福祉協議会の小島武久会長に目録を寄付しました。寄付金額は150,418円。協力子ども会は22団体です。
協力子ども会の役員の皆様ご協力感謝致します。来年は多くの子ども会のご協力をお願い致します。

 

<協力子ども会名>
中国分・北国分堀之内・つくし・市川南・大洲・新田2,3丁目・曽谷第5・新田くるみ・白幡・東菅野3丁目さくら・大柴原・門前・大野3丁目・柏井子ども会育成会連合会・柏井第1支部・第8地区子ども会・高石神・中山・田尻・関ヶ島・ソフトタウン・市子育連募金箱(22団体)

<次年度繰越分>
本行徳4丁目子ども会

 

<出席者>
市子育連5名、子ども会代表児童4名、児童引率者4名、社会福祉協議会2名、青少年育成課3名


記・Photo:nagomi

 

IMG_1717web IMG_1727web
1.募金受付会場の中央公民館です。

2. つくし子ども会の川田副会長です。募金を硬貨選別機で集計中です。
P1080564web P1080568
3. 子ども会代表児童から笠原副市長へ目録を渡しました 4. 笠原副市長から社会福祉協議会小島会長(右)へ目録を渡しました。
P1080571web P1080572web
5. 笠原副市長と社会福祉協議会長と子ども会の関係者のみなさんです。 6. J:COM社から取材をうけました。北国分堀之内子ども会の代表児童たち
P1080575web P1085578web
7. 大野3丁目子ども会代表児童 8. 大野3丁目子ども会代表児童

 

2018年12月27日

白幡子ども会「クリスマス会」

12月の季節のイベントと言えば、クリスマスですね。
クリスマスと言えば、友達とクリスマスパーティしたりプレゼント交換をしたりして、楽しく過ごす方が多いかと思います。

12月9日(日)白幡子ども会(5地区)では、菅野小学校の体育館を会場としてクリスマス会を開催しました。子ども61名、大人43名の総勢104名のお友達が集い、クリスマスソングを歌おうのコーナーでは、リーダーが中心になって「赤鼻のトナカイ」「あわてんぼうのサンタクロース」等を心を合わせて唄い場を盛り上げました。その後、今回初めて子ども達は木曜会の方々のブラックシアターを見ました。演目は「おもちゃのチャチャチャ」「スイミー」「クリスマス三部作」子どもたちの出演で「こぶたぬきつねこ」です!

最後にみんなで持ち寄ったプレゼントは「名前ビンゴ大会」(会員のお友だちの名前を使った)で交換、さらにさらに残った時間で、「ドッチボール」「ドッチビー」「クリスマスツリーオーナメント(ふれあいセミナーで習った)」のコーナーに分かれて過ごしました。

今回は、例年よりも盛りだくさんの行事で子ども達も大満足の様子でした。‼

次回は、みなさんも白幡子ども会に入って参加しませんか?

 

記事・写真:藤本 惠子(白幡子ども会育成会長) 写真:田中真理子

 

1545146267454web.jpg 15451462679236web.jpg
1.今日一日楽しくゲーム等で過ごしましょう。 2.赤鼻のトナカイを連弾で弾きました。
1545146361683web.jpg DSC_0031web.jpg
3.彼女の指揮に合わせて歌をうたいました。

4.リーダーがあわてんぼうのサンタクロースの歌唱指導をしました。
1545146313578web.jpg 1545146347593web.jpg
5.子ども達の司会進行で、藤本会長(左)が木曜会の皆さんを紹介しました。 6.木曜会の方々です。ブラックシアターの説明をしました。
1545146357094web.jpg 1545146331877web.jpg
7.白幡子ども会のみなさんです。 8.白幡子ども会のみなさんです。
1545147050943web.jpg 1545146351228web.jpg
9.ドッチビーで楽しみました。 10.笑顔とともにツリーを背中に写真を撮りました

 

2018年12月19日

東原木子ども会「クリスマス会」

「わ~きれい!」
会場は育成会と子ども役員で部屋の飾り付けからはじまりました。
12月16日(日)東原木子ども会では、信篤公民館の視聴覚室を会場としてクリスマス会を開催しました。育成者達は裏方に回って子ども役員中心に司会進行をしました。

最初に木曜会の方々のブラックシアター次に、育成会の方が講師になってクリスマスバージョンの「バスボム」をつくりました。最後に、子ども会員一人一人にクリスマスプレゼント等があり いろいろな催しが盛りだくさんで、2時間30分があっという間に過ぎていきました。

参加されている育成者の方々も子ども達も楽しそうで見ていてもとても微笑ましかったです。
これからも思い出に残るクリスマス会を考えていきたいと思います。

子ども22名、大人15名の総勢37名のお友達が集いました。

次回は、みなさんも東原木子ども会に入って参加しませんか?

記事: 武石 幸子 (東原木子ども会育成会長/11地区)Photo:nagomi

IMG_1691web.jpg IMG_1696web.jpg
1.入口のドアにもきれいに装飾しています。 2.クリスマス会の予定
IMG_1687web.jpg IMG_1686wev1.jpg
3.木曜会の方々が演目の説明です。 4.ブラックシアターの一場面です。綺麗に撮れたね
IMG_1702web.jpg IMG_1699web.jpg
5.側面の壁のツリーにサンタさんが一杯です。 6.こちらの側面にもサンタさんがいますね。
IMG_1694web.jpg IMG_1706web.jpg
7.武石会長(中央)バスボムの作り方を説明中 8.バスボムをみんなで作成中です。
IMG_1714web.jpg IMG_1713web.jpg
9.リーダーがゲームをしていますね。 10.全員で記念写真です。

 

2018年12月18日

船子連主催「バス研修視察会」について

12月6日(木)に船子連主催のバス研修視察会で カップヌードルミュージアム横浜等を訪れました。
行程はカップヌードルミュージアム横浜→「みなとみらい21」でしたが、雨による渋滞で、横浜赤レンガ倉庫→カップヌードルミュージアム横浜に一部変更しました。

船子連とは、市川市、浦安市、船橋市の市子育連の3つの団体で構成しています。役員、部員、行政の担当者たちが40名参加しました。ちなみに市川の市子育連からは12名参加しています。

バスは西船橋を9時に出発して、午前中に横浜赤レンガ倉庫に行きそこで自由昼食しその後、カップヌードルミュウジアム横浜に行きました。このミュウジアム施設は、世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明し、展示を通じて体感することが出来ます。ここまで言うとピンときた方がいるかと思いますが、現在放映中のNHK「連続テレビ小説」99作目となる「まんぷく」でモデルとして日清食品の創業者・安藤百福(ももふく)さんとその妻・仁子(まさこ)さんの物語ですね。ドラマの題名は立花萬平と主人公の今井福子の名前を一字を取って萬福(まんぷく)なんですって。知ってましたか?さて、話を本題に戻しますね。
「チキンラーメン」を手作りできる工房でひよこちゃんバンダナを頭に巻いて小麦粉をこね、製麺機で生地をのばし、蒸したあとに味付けをし、乾燥するまでの工程を、楽しみながら体験しました。

ひよこちゃんバンダナと手作りのチキンラーメンをお土産にしました。

早速、自宅にてどんぶりの中にチキンラーメンと具を入れてお湯をそそいで食べましたが、想像以上にとてもおいしかったです。

次回は、みなさんも参加しませんか?

記事:遠藤淳子 写真:堀口晶子

 

PC060045web.jpg PC060033web.jpg
1.チキンラーメンが誕生した当時の研究小屋を再現 2.食文化に発展していく様子をパッケージで表現
PC060027web.jpg IMG_6476web.jpg
3.日清食品の創業者と妻・仁子(まさこ)さんです。 4.市川の市子育連の参加メンバーです。
PC060070web.jpg PC060073web.jpg
5.スタッフが各人のチキン玉を油で揚げます。 6.お土産用のチキンをスタッフに渡します。
PC060056web.jpg imge3web.jpg
7.お土産用のチキンラーメン袋に名前を記入中

8.左:石井会長 中:亀山副会長 右:薮嵜顧問 ひよこちゃんバンダナ姿もかわいいですね。
PC060083web1.jpg image2web.jpg
9.全員で記念写真です。 10.自宅にてチキンラーメンを食べました。

 

2018年12月12日

ファミリーマッジクショー

11月25日(土)に全日警ホールでファミリーイベントを市川市子ども会育成会連絡協議会で開催しました。2回公演で市内の子ども会会員・育成者会員の270人がマッジク&イリュージョンショーの世界を楽しみました。 多数のメディアに出演し、人気を博す「子ども達に大人気のアンディ先生のマジック&イリュージョンショー」です。

 

石井克己会長は「2年前に大人気のアンディ先生のマジックショーをやり、非常に好評でした。またやって欲しい声が沢山ありましたので、今年もやることになりました。昨年は劇団かかし座による「影絵」をしました。これも非常に好評でした。家族で楽しめる催しものを、これからも実施しますのでご期待してください。今日は皆さんに参加して頂くこともありますので、楽しんでください。」と挨拶をしました。

 

会場からは、ハンカチ、新聞紙、トランプ等の身の回りを使ってマジックや人物の瞬間移動のイリュージョンショーを見る度に、子どもたちから「すごい」「どうして」「えー!」の大きな驚きの声が、たくさん上がっていました。とても満足した様子でした。

このイベントは、事業部の遠藤恵子部長が中心となり、プロダクションの交渉や会場予約や整理券作成や配布等数々こなしてきました。部員の皆さんや役員の皆様、大変お疲れ様でした。   

記・Photo:nagomi

P1080362web.jpg P1080360web.jpg
1.全日警ホールの玄関前 2.本日の予定(全日警ホール)
P1080291web.jpg P1080297web.jpg
3.受付中 4.石井克己会長挨拶
P1080311web.jpg P1080314web.jpg
5.紙を上から切り裂いて

6.息を吹き替けたらなんと帽子に早変わり!
不思議
P1080316web.jpg P1080319web1.jpg
7.板の上に子どもが絨毯に巻かれて横たわっています 8.支えていた椅子と板を外すとなんと!浮いています。不思議
P1080438web.jpg P1080443web.jpg
9.アンディ先生が袋に包まれて箱の中に入ります。

10.箱の上にアシスタントが乗り袋を上げて下げると・・・
P1080328web.jpg P3.JPG
11.なんと言うことでしょう!アンディ先生が箱の中から飛び出してきます。 12.箱の中からアシスタントが出てきました。
不思議
P1080358web.jpg P1080532web.jpg
13.全員参加のスプーン曲げに挑戦です。 14.エイヤーの掛け声でスプーンが曲がりました。
P1080540web.jpg P1080547web.jpg
15.副会長より出演者に花束贈呈です。 16.アンディ先生とハイ・チーズ

 

2018年12月05日

房総かるた大会(12地区)

11月24日(土)に第七中学校 ランチルームを会場に第14回房総かるた大会を12地区主催で開催。
地区内の子ども会7団体、79人が参加者しました。 第7中学生のボランテイア活動(読み手、招集、審判)で大活躍して頂きました。青少年相談員、スポーツ推進委員にも協力いただきました。

会場には市子育連の石井克己会長、会場校の新部 操校長、塩焼小学校の大塚美江校長ら来賓から
「楽しい大会にして優勝して下さい」と激励しました。

子どもの部、6ブロックで4チームから3チームでリーグ戦形式です。各ブロックの勝ち数が多かったチームがトーナメントに進みます。トーナメントの予選順位は札の取得率が高かった方からとなります。大人の部は1ブロック3チームでリーグ戦形式です。

       <結 果>

  子どもの部 大人の部
優勝 本行徳2丁目B子ども会 本塩子ども会
2位 本 塩Bチーム子ども会
3位 末広Eチーム子ども会

塩焼小学校 校長の大塚様から「真剣な取組の中にも、地域の仲間意識を感じられる温かい会でした。」との感想を頂きました。

ぜひ、来年は、あなたの子ども会も参加してみてください。

 

房総かるた大会結果(PDF)

 

記:nagomi・Photo:M

P1080218web.jpg P1080220web.jpg
1.開会式まで鉢巻きしてかるたの練習です。 2.こちらでも練習です。
P1080221web.jpg P1080223web.jpg
3.開会式 4.石井克己会長(市子育連)の来賓挨拶
P1080232.JPG P1080245.JPG
5.七中生がしっかりとした口調で札を読み上げています。 6. 審判は正しい札を取った時点で赤旗を揚げ、判定します。
P1080250.JPG P1080227.JPG
7.44枚の札を1チーム3人編成で対面正座にて戦います。 8.審判はスポーツ推進委員・青少年相談員・12地区役員です。
P1080238.jpg P1080256web.jpg
9.大人の部の審判は7中生です。 10.最後の2枚はキャプテン対決です。
P1080241web.jpg P1080247web.jpg
11.選手以外は扉の窓越しに観戦です。 12.リーグ戦表を見て後1勝すれば・・・
P1080256.JPG P1080269web.jpg
13.入賞者全員で素敵な笑顔で写真を撮りました。 14.全員で記念撮影です。

 

 

2018年12月03日

ふれあいセミナー(クラフト講習会)

11月8日(木)に生涯学習センターで指導部によるふれあいセミナーの3回目として、クラフト講習会が開催されました。
9名の参加者が集まり、これからクリスマス会や餅つき大会のイベントに活用できるようにクリスマスガーランド、ミニ門松、正月用壁飾りを作ることを学びました。
講師として、木曜会の方々に丁寧に作り方を教えて頂きました。
講師に「筒の大きさはこの位に切るのとか、山折り・谷折りで折るのかな?」質問をしながら、熱心に作品を作っていました。
参加者からは、「作って見ると、楽しいね!!」「クリスマス会の時に綺麗に飾り付けよう」とか言われていて、みなさんに満足いただけたようです。
ぜひ、来年は、あなたも参加してみてください。

記事 遠藤淳子

1542371310331web.jpg 1542371277695web.jpg
1. 受講生のみなさん 2.受講生のみなさん
1542371250844web.jpg 1542371318197web.jpg
3.熱心にミニ門松を作成中です。 4.正月用壁飾りを作成中です。
15423712813386web.jpg 1542371231780web.jpg
5.クリスマスガーランド等の見本です。 6.完成品です。
2018年11月22日

ハロウィーン

合同ハロウィーンパーティー(柏井第一支部子ども会・柏井第二支部子ども会)

今年もハロウィーンの季節がやってきた。
10月31日午後4時20分ひだまり公園に魔女やお化けに仮装した子供たちが集合し、第1支部子27名、第2支部22名の子どもたちが6っの班に別れ、それぞれが地図を頼りに5か所のお宅を訪れてお菓子をもらったりしてとても楽しんでいました。
ハロウィーンパーティーは以前から行っていたそうですが、合同では今年で3回目になります。各グループとも保護者が2~3名が歩行中の安全に気を付けながら、引率して楽しそうにおしゃべりをしながら回っていました。

記事 遠藤淳子
DSC03391web.jpg  
6つの班に分かれます。  
1540980789212web.jpg  
地図を見てお宅を訪問です。緊張しながらピンポン  
1540980815787web.jpg  
楽しい仮装をして全員で記念写真です。  

 

 

2018年11月07日

ふれあいセミナー(防災公園等)

9月13日(木)に市子育連指導部主催のバス研修会で東京臨海広域防災公園とガスの科学館「がすてなーに」に行ってきました。

とても良い企画でしたが、参加者が少なくてもったいなく、応募方法に工夫が必要かなと感じました

東京臨海広域防災公園は国の災害応急対策の拠点として整備された広域防災公園です。その中の防災体験学習施設「そなエリア東京」には、緊急災害現地対策本部が設置されるオペレーションルームがありますが、ここを使用しなくてはならないことが起きなければ良いなと思いました。
防災体験「東京直下72h TOUR」に参加して、大地震が起きた時、72時間生き抜く知恵を、被災した街のセットで、タブレットのクイズを解きながら勉強しましたが、大人でも緊張感がありました。

次にガスの科学館「がすてなーに」を訪問しました。この施設は、暮らしを支えるエネルギー・ガス”の特長やエネルギーと地球環境との関わりを体験型展示物やプログラムなどを通して楽しみながら学ぶことができます。体験コーナーも豊富で、説明もとても丁寧で飽きることなく1時間半が過ぎました。これからはガスで電気!ですね(^0^)/
参加者の方が、このままこのコースで子ども会で計画が立てられます、と言ってくださいました。

 

この企画は、指導部の高久美代子部長が中心となり、訪問先の選定や予約等数々こなしてきました。部員の皆さん大変お疲れ様でした。

 

次回は、みなさんも参加しませんか?

記・Photo:堀口晶子

 

IMG_1751web IMG_1753web
1.ヘリポート(場外離着陸場)です。 2. 災害時、支援がくるまでに、72時間生き抜く!
IMG_1748web IMG_1752web
3. オペレーションルームの説明書前です。 4. 緊急災害現地対策本部が設置されるオペレーションルームです。
IMG_1754web IMG_1759web
5. 施設前で記念写真です。 6. ガスの科学館の施設内で何しているの?
IMG_1757web IMG_1762web
7. 自転車マシンでダイエット?楽しそう! 8. こちらも自転車マシンでダイエット?
IMG_1766web IMG_1769web
9.体験型施設内です。 10.晴海ビル群をバックに記念写真です。

 

2018年09月27日

夏休み前健全育成懇談会(12地区)

第12地区子ども会育成会連合会(大林 和彦地区長)の主催で、7月13日(金)に関ケ島会館にて12地区内の小学校4校、中学校2校の校長・教頭・教務主任・PTA会長、青少年相談員及び、子ども会育成会長を集めて夏休み前健全育成懇談会がありました。参加者38名です。

阿部副地区長の司会で進行しました。各学校からは、随伴者の紹介後に学内での近況についてお話を伺いました。
その後、地区長からデータでみる子ども会の現状報告、各子ども会育成会長からは、主に夏休みの活動計画予定の報告がありました。その後懇親会でも多くの参加者が集まり、楽しく歓談致しました。

講演依頼していた行徳警察社生活安全課から「生活安全課から見た傾向」の講演を予定していましたが、行徳管内で事件があり、参加できないため、急きょ中止となりました。

懇親会では「平成29年度版 子どもたちの夏」DVD(8分)にて夏休み中の各子ども会行事の写真をスライドショーにて育成会長や子ども達の奮闘ぶりをご覧頂きました。

 

1.データでみる子ども会の現状(PDF)

 

2.各子ども会の夏休み活動計画予定(PDF)

 

3.懇談会参加様子が第七中学校(HP)のブログにのりました。

 

<懇談会出席者>

学校関係(15名)

1.行徳小学校 :石井校長・富永教頭・掛水教務主任・松浦PTA総務
2.塩焼小学校 :大塚校長・長尾教頭・中津PTA副会長・小野田PTA副会長
3.幸小学校 :遠藤校長・石塚教頭・石井(智)PTA会長
4.妙典小学校:(コミサポ委員会のため欠席)
5.第七中学校 :新部校長・杉谷PTA会長
6.妙典中学校 :戸板校長・實籾PTA会長

 

子ども会育成者他関係(16名)

1.行徳地区少年健全育成連絡協議会:赤塚会長
2.第12地区青少年相談員: 田中理事
3.サルビア子ども会(学区:塩焼小): 荒木会長、高﨑副会長
4.本行徳2丁目子ども会(学区:行徳小): 竹林会長代理
5.本行徳4丁目子ども会(学区:行徳小): 西尾副会長、齋藤副会長
6.本塩子ども会(学区:行徳小) : 仲田会長
7.関ケ島子ども会(学区:行徳小) : 磯貝会長
8.ルネ新行徳子ども会(学区:行徳小): 千田会長
9.塩焼3丁目ちどり子ども会(学区:塩焼小): 赤澤会長
10.塩焼5丁目かもめ子ども会(学区:塩焼小):大家会長
11.末広子ども会(学区:行徳小・塩焼小・幸小・新浜小): 遠藤会長
12.宝1丁目スワロー子ども会(学区:幸小): 芳賀会長・山内副会長
13.宝2丁目イルカ子ども会(学区:幸小): 小林会長

 

12地区役員関係(7名)

1.大林地区長 2.横山副地区長 3.阿部副地区長 4.臼田理事 5.遠藤理事
6.岩嵜理事 7.宇田川理事

 

記:nagomi  Photo:田中幸太郎氏

 

P1070397web.jpg
1.来賓挨拶:少年健全育成連絡協議会の赤塚会長 2.懇談会の全景風景です。
P1070402web.jpg P1070404web.jpg
3.行徳小学校の石井校長から随伴者紹介 4.塩焼小学校 の大塚校長から随伴者紹介
P1070407web.jpg P1070410web.jpg
5.幸小学校 :遠藤校長から随伴者紹介 6.第七中学校の新部校長から杉谷PTA会長紹介
P1070413web.jpg P1070414web.jpg
7. 妙典中学校の戸板校長 8.地区長よりデータでみる子ども会の現状報告
P1070416web.jpg P1070416web.jpg
9.各育成会長より夏休みの活動計画予定の報告 10.青少年相談員の 田中理事(右)
2018年07月20日

市子育連及び安全共済会 加入申請の受付

平成30年度 市子育連及び全国子ども会安全共済会 新規加入申請の受付が5月に2回行われます。

第1回目は5月17日(木)に午前10時から午後3時迄 南行徳市民談話室で行われました。

受付開始になると、会場近隣の子ども会の育成会長が書類片手に集まってきました。

受付では、総務部員が中心になり、書類の確認をし、不備があれば手直しの依頼を丁寧にしていました。

第2回目は5月23日(水) 市川教育会館 多目的ホールで行われました。

この指定受付日に関係書類等を提出することで、市子育連の加入登録と安全共済会は4月1日に遡って保険が適用されるシステムになっています。なお、市子育連に加入登録することで、市子育連主催の行事の案内、ふれあい(広報誌)及び、子ども会関係文書等を各子ども会の文書連絡担当者へ送付しています。

下記のスナップは南行徳市民談話室の様子です。

記・Photo:nagomi

 

P1070205_web.jpg P1070194_web.jpg
1.談話室の受付入口 2.受付前の書類確認依頼の説明です。
P1070195_web.jpg P1070199_web.jpg
3.奥側2つのテーブルが受付で、右テーブルが会計処理しているところです。 4.本行徳2丁目の安全担当者が名簿等の書類を提出中(左側手前・奥)です。
2018年06月28日

代議員総会開催

5月12日(土)に平成30年度市川市子ども会育成会連絡協議会の代議員総会が勤労福祉センターで開催されました。石井克己会長より来賓や大勢の代議員らには日頃の活動のご協力に感謝を述べた後、「子どもたちが成長する段階で或いは大人になって子ども会に入っていて「楽しかったな」「よかったなと」言ってもらえるような、子ども会活動が出来ようにしていきます。すぐには、結果がでない地道な活動だと思いますが、根気強くこれからも続けたいと願っています。」と今後の抱負を述べました。

来賓の生涯学習部長・佐野慈人様、市議会議長・松井努様、社会福祉協議会長・小島武久様より日頃の感謝が述べられました。

続いて、子ども会活動を長年に渡ってご尽力いただいた方々15名の育成功労者に対して感謝状を授与しました。

代表してたいよう子ども会・日岐捷子様より「節分の日に育成者が鬼になりまして各お宅に訪問をして豆まきしたのがとても印象に残っています」等の楽しかった思い出を披露していただきました。

続いて、子ども会新聞・壁新聞及び、ポスターコンクールの表彰に移りました。

来年も、子ども会の沢山の応募を期待します。

続いて、第9地区長の五十嵐良彦議長のもと、議案に移り、スムーズな進行ですべての議案が承認されました。

第2部の懇親会でも多くの参加者が集まり、情報交換等の歓談致しました。

記・Photo:nagomi

 

P1070139web.jpg P1070159web.jpg
1.石井克己会長の挨拶

2.育成功労者代表してたいよう子ども会・日岐捷子さん挨拶
P1070176-1web.jpg P1070172web.jpg
3.育成功労賞受賞者のみなさん 4.ポスターコンクールの表彰者
P1070178web.jpg P1070120_2web.jpg
5.子ども会新聞・壁新聞及び、ポスターコンクールの受賞者のみなさん 6.ポスターコンクールの作品

P1070187web.jpg P1070188web1.jpg
7.五十嵐議長(9地区長)より代議員総会の議事進行 8.堀口晶子会計より決算書・予算報告中
2018年06月27日

ブログ始めました

とある中学校のPTA会長から「ブログは日々ある活動などを簡単にアップさせることができる」とのことを聞いたので、いまさらですが早速管理人もブログを始めた次第です。

本来ならブログを開放して子ども会の育成者の方々に自由に情報交換ができるようなシステムがありそうなのですが、今後最適なブログのソフトを見つけたいと思います。

それまでは、このあいちゃむネット内にある管理人用のブログで感じたまま発信していきますので、宜しくお願い致します。

記・:nagomi

2018年06月27日