とある中学校のPTA会長から「ブログは日々ある活動などを簡単にアップさせることができる」とのことを聞いたので、いまさらですが早速管理人もブログを始めた次第です。
本来ならブログを開放して子ども会の育成者の方々に自由に情報交換ができるようなシステムがありそうなのですが、今後最適なブログのソフトを見つけたいと思います。
それまでは、このあいちゃむネット内にある管理人用のブログで感じたまま発信していきますので、宜しくお願い致します。
記・:nagomi
サイト管理人のブログです。
とある中学校のPTA会長から「ブログは日々ある活動などを簡単にアップさせることができる」とのことを聞いたので、いまさらですが早速管理人もブログを始めた次第です。
本来ならブログを開放して子ども会の育成者の方々に自由に情報交換ができるようなシステムがありそうなのですが、今後最適なブログのソフトを見つけたいと思います。
それまでは、このあいちゃむネット内にある管理人用のブログで感じたまま発信していきますので、宜しくお願い致します。
記・:nagomi
5月12日(土)に平成30年度市川市子ども会育成会連絡協議会の代議員総会が勤労福祉センターで開催されました。石井克己会長より来賓や大勢の代議員らには日頃の活動のご協力に感謝を述べた後、「子どもたちが成長する段階で或いは大人になって子ども会に入っていて「楽しかったな」「よかったなと」言ってもらえるような、子ども会活動が出来ようにしていきます。すぐには、結果がでない地道な活動だと思いますが、根気強くこれからも続けたいと願っています。」と今後の抱負を述べました。
来賓の生涯学習部長・佐野慈人様、市議会議長・松井努様、社会福祉協議会長・小島武久様より日頃の感謝が述べられました。
続いて、子ども会活動を長年に渡ってご尽力いただいた方々15名の育成功労者に対して感謝状を授与しました。
代表してたいよう子ども会・日岐捷子様より「節分の日に育成者が鬼になりまして各お宅に訪問をして豆まきしたのがとても印象に残っています」等の楽しかった思い出を披露していただきました。
続いて、子ども会新聞・壁新聞及び、ポスターコンクールの表彰に移りました。
来年も、子ども会の沢山の応募を期待します。
続いて、第9地区長の五十嵐良彦議長のもと、議案に移り、スムーズな進行ですべての議案が承認されました。
第2部の懇親会でも多くの参加者が集まり、情報交換等の歓談致しました。
記・Photo:nagomi
![]() |
![]() |
1.石井克己会長の挨拶 |
2.育成功労者代表してたいよう子ども会・日岐捷子さん挨拶 |
![]() |
![]() |
3.育成功労賞受賞者のみなさん | 4.ポスターコンクールの表彰者 |
![]() |
![]() |
5.子ども会新聞・壁新聞及び、ポスターコンクールの受賞者のみなさん | 6.ポスターコンクールの作品 |
![]() |
![]() |
7.五十嵐議長(9地区長)より代議員総会の議事進行 | 8.堀口晶子会計より決算書・予算報告中 |
平成30年度 市子育連及び全国子ども会安全共済会 新規加入申請の受付が5月に2回行われます。
第1回目は5月17日(木)に午前10時から午後3時迄 南行徳市民談話室で行われました。
受付開始になると、会場近隣の子ども会の育成会長が書類片手に集まってきました。
受付では、総務部員が中心になり、書類の確認をし、不備があれば手直しの依頼を丁寧にしていました。
第2回目は5月23日(水) 市川教育会館 多目的ホールで行われました。
この指定受付日に関係書類等を提出することで、市子育連の加入登録と安全共済会は4月1日に遡って保険が適用されるシステムになっています。なお、市子育連に加入登録することで、市子育連主催の行事の案内、ふれあい(広報誌)及び、子ども会関係文書等を各子ども会の文書連絡担当者へ送付しています。
下記のスナップは南行徳市民談話室の様子です。
記・Photo:nagomi
第12地区子ども会育成会連合会(大林 和彦地区長)の主催で、7月13日(金)に関ケ島会館にて12地区内の小学校4校、中学校2校の校長・教頭・教務主任・PTA会長、青少年相談員及び、子ども会育成会長を集めて夏休み前健全育成懇談会がありました。参加者38名です。
阿部副地区長の司会で進行しました。各学校からは、随伴者の紹介後に学内での近況についてお話を伺いました。
その後、地区長からデータでみる子ども会の現状報告、各子ども会育成会長からは、主に夏休みの活動計画予定の報告がありました。その後懇親会でも多くの参加者が集まり、楽しく歓談致しました。
講演依頼していた行徳警察社生活安全課から「生活安全課から見た傾向」の講演を予定していましたが、行徳管内で事件があり、参加できないため、急きょ中止となりました。
懇親会では「平成29年度版 子どもたちの夏」DVD(8分)にて夏休み中の各子ども会行事の写真をスライドショーにて育成会長や子ども達の奮闘ぶりをご覧頂きました。
3.懇談会参加様子が第七中学校(HP)のブログにのりました。
<懇談会出席者>
学校関係(15名)
1.行徳小学校 :石井校長・富永教頭・掛水教務主任・松浦PTA総務
2.塩焼小学校 :大塚校長・長尾教頭・中津PTA副会長・小野田PTA副会長
3.幸小学校 :遠藤校長・石塚教頭・石井(智)PTA会長
4.妙典小学校:(コミサポ委員会のため欠席)
5.第七中学校 :新部校長・杉谷PTA会長
6.妙典中学校 :戸板校長・實籾PTA会長
子ども会育成者他関係(16名)
1.行徳地区少年健全育成連絡協議会:赤塚会長
2.第12地区青少年相談員: 田中理事
3.サルビア子ども会(学区:塩焼小): 荒木会長、高﨑副会長
4.本行徳2丁目子ども会(学区:行徳小): 竹林会長代理
5.本行徳4丁目子ども会(学区:行徳小): 西尾副会長、齋藤副会長
6.本塩子ども会(学区:行徳小) : 仲田会長
7.関ケ島子ども会(学区:行徳小) : 磯貝会長
8.ルネ新行徳子ども会(学区:行徳小): 千田会長
9.塩焼3丁目ちどり子ども会(学区:塩焼小): 赤澤会長
10.塩焼5丁目かもめ子ども会(学区:塩焼小):大家会長
11.末広子ども会(学区:行徳小・塩焼小・幸小・新浜小): 遠藤会長
12.宝1丁目スワロー子ども会(学区:幸小): 芳賀会長・山内副会長
13.宝2丁目イルカ子ども会(学区:幸小): 小林会長
12地区役員関係(7名)
1.大林地区長 2.横山副地区長 3.阿部副地区長 4.臼田理事 5.遠藤理事
6.岩嵜理事 7.宇田川理事
記:nagomi Photo:田中幸太郎氏
合同ハロウィーンパーティー(柏井第一支部子ども会・柏井第二支部子ども会)
![]() |
|
6つの班に分かれます。 | |
![]() |
|
地図を見てお宅を訪問です。緊張しながらピンポン | |
![]() |
|
楽しい仮装をして全員で記念写真です。 |