管理部
管理部では、ドームテント、綿あめ機、ポップコーンの3種類の大型備品管理と貸出備品講習会を行っています。
但し、倉庫(保管場所)の関係でビブス、屋内用綱引きロープは市子育連(本部)で管理を行っています。
大型備品は貸出備品講習会を受講しないと借用できません。
単位子ども会等が各イベントに使える大型な機器を貸し出しをしています。
貸出備品講習会では、「機器の安全な操作方法の習得」や返却時に次の単位子ども会に気持ちよく渡せるように「正常な状態を維持できるように手入れ方法の習得」を目指します。
貸出備品講習会は年2回(5月、10月)実施しています。
皆様のたくさんの参加をお待ちしています。
№ | 貸出備品名 | 総 数 | 倉庫 | № | 貸出備品名 | 総 数 | 倉庫 |
1 | ドームテント (7人用) (5人用) |
2張 2張 |
ハイタウン塩浜 (行徳高校隣) |
4 | ビブス (大人用) (子ども用) |
50枚 100枚 |
少年自然の 家の敷地内 |
2 | 綿あめ機 | 3台 | 同上 | 5 | 屋内用綱引きロープ | 3本 | 同上 |
3 | ポップコーン機 | 2台 | 同上 |
※ ビブスと屋内用綱引きロープは平成29年11月から貸出開始いたしました。
- 平成30年度 応募要項をクリックして下さい。
1.第1回 貸出備品講習会 |
---|
受講対象者:育成会会員、子どもリーダー |
期日:5月19日(土) |
応募要項 |
1.第2回 貸出備品講習会 |
---|
受講対象者:育成会会員、子どもリーダー |
期日:10月13日(土) |
応募要項 |
1.ドームテント 2.綿あめ機 3.ポップコーン機 4.屋内用綱引きロープ 5.ビブス(大人用/子ども用)の備品利用方法について | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1)貸し出し対象者:上記1.2.3の備品は貸出備品講習会に参加した方。上記4.5は育成者会員 | ||||||
2)利用手続きについて | ||||||
①利用日の2ヶ月前から電話で青少年育成課に仮予約することができます。(先着順です。) | ||||||
②電話で仮予約が取れたら、「貸し出し備品申請書兼利用券」を青少年育成課に提出してください。 (※持参・郵送・FAXどの方法でも構いません。) なお、貸し出し備品返却の時には、必ず「利用報告書」に必要事項を記載して提出して下さい。
| ||||||
③青少年育成課より「貸し出し備品利用券」を受取ります。 ・利用券の受取り方法は青少年育成課に取りに行くかFAXで受け取るか相談してください。 ・利用券の「青少年育成課受付」欄に受付印が押印してあることを確認してください。 | ||||||
④後日、管理部(上記1.2.3の備品)、市子育連(上記4.5の備品)から貸出日時・返却日時について 連絡があります。 | ||||||
⑤備品を保管場所にて受け取ります。 上記1.2.3の保管場所 塩浜倉庫:ハイタウン塩浜(行徳高校隣) 住所:〒272-0127市川市塩浜4ー3-1 ハイタウン塩浜1階 管理部担当者に利用券を渡してください又、利用料をお支払い下さい。 ※貸し出しの際は必ず「講習修了証」を提示してください。 【貸出原則】 土曜日貸出 土曜日返却 上記4.5の備品の保管場所 市子育連倉庫(市川市少年自然の家の敷地内) 市川市少年自然の家 〒272-0801千葉県市川市大町280-4 アクセス(PDF) | ||||||
問合せ先 市川市子ども会育成会連絡協議会 担当窓口(青少年育成課内) 〒272-0023 市川市南八幡1-17-15 南八幡仮設庁舎 2階 TEL 047(383)9419 FAX 047(383)9405 |