![]() |
市子育連加入登録申請及び、安全共済会の新規加入登録 |
![]() |
5月24日以降の新規・追加加入登録申請について |
![]() |
加入申請書類(こちらからダウンロードしてください) |
![]() |
共済事故関係書類(こちらからダウンロードしてください) |
![]() |
賠償責任保険 |
市子育連加入登録申請及び安全共済会の新規加入登録
加入された方は、子ども会行事でケガ・事故等が発生した場合に保険が適用されます。
○新規申請について
1.受付日・会場
・2022年5月19日(木) 午前10時~午後3時 勤労福祉センター 第2会室
・2022年5月23日(月) 午前10時~午後3時 南行徳市民談話室 集会室1
※ 3密の回避等、人数を確認する必要があるため、「別紙の希望票」 を
TEL、ショートメール(別紙の希望票に記載有)にて4月28日(木)までにお知らせください。
2.提出書類
(1)市子育連加入登録申請書 ・・・各2部(子ども会控え含む)
(2)安全共済会関係加入申込書一式・・・各3部*1(子ども会控え含む)
1. 加入申込書・加入者名簿1(<共済様式 >加入-11)
2. 加入申込書・加入者名簿2*2(<共済様式 >加入-12)
3.2022年度 年間行事計画書(<共済様式 >加入-13)
※上記1~3は追加加入申請の際にも使用しますので、必ずコピーを取ってご使用ください。
申請書類については、「市川市子ども会育成会連絡協議会ホームページ」からダウンロード可能です」
※(一社)千葉県子ども会育成連合会加入申込書 (県子連第1号様式)は今年度(2022年度)から
不要となりました。
(3)会則(ある単子のみ提出)・・・1部
*1単子に配布したノンカーボン複写用紙(3枚綴り)の場合は1つづりで構いません。
*2加入者名簿1に書ききれないとき(名簿が30名を超えるとき)に使用してください。
※提出時、書類に不備が合った場合、会長印が必要になりますのでできるだけ会長印をご持参ください。
3 会員資格
(1)幼児(※0歳から加入できます。)
(2)小学生
(3)中学生
(4)高校生
(5)育成者(大人)
(6)指導者(スポーツ等の指導者として関わっている大人)
※ 2022年4月1日の時点で満3歳以下の幼児(平成30年4月2日以降に生まれた方)が加入される場合は、必ずその保護者も加入し、活動に同伴することが条件となります。
※ 未加入の幼児、育成者(大人)等が子ども会行事に同行した際に怪我をしても保険は使えません。加入者名簿に掲載されている人が対象となりますので、ご注意ください。